コンテンツへスキップ

皆、練習してます。

学生インタビューVol.3 三木 (2010.11.28)

今日のインタビューは三木くん。私の所属する三木組の組長であり、ABも一押し、HoAでは私のクルーのストロークを漕いでくれました。
元野球部らしい自分に厳しい姿勢と日本一への拘りに感心させられることは多いです。
ほんとはもっと色々しゃべりたかったのですが、尺の関係で今日はここまで。また話を聞きたいと思います。あと、このインタビューの中でも個人的な反省は尽きないので、次に繋げたいです。

久々のポンド散策

20101128090524.JPG

今日は、朝の5時から始まるネット配信のテニスの試合を見るために早起きしたのと、案外あっさり終わって時間ができた関係で、久しぶりにポンドのクルーを眺めることにしました。
外に出てまず感じたのは、寒い。いよいよホントに寒くなってきました。今日練習しているのを見ることが出来たのは、慶応、一橋、東京経済、東京工業、東京海洋、東海、日本、外語、くらい。中央はもう揚げてしまったようだった。ざっと見た感じ、小艇がやはり多い。8+を使っているのは、去年と同じく日大、それと東海と一橋の1年生。明治は今はどうなのだろうか?4+で練習しているのは、東京経済、東京工業、慶応あたり。東京経済は積極的に並走練習を行っているようだった。それ以外の大学は小艇での練習を行っている模様。一橋は1X、慶応はマコンでペアのクルーも多かった。
ほかに気付いたことは、日曜日と言うこともあって社会人のコーチらしき方が多かった(K大、TK大)。あとは一橋の学生コーチも多かった。これはいつものことだが。

で、今日、個人的に見ていたポイントは、フィニッシュ周りのリズム。ほんとに基本的なことですが、HoAの結果を踏まえても、明日から久保杯まではおそらくここが1年生の比較的大きな技術課題になることだと思います。普段のABのFBと照らし合わせながら見ていくと、やはりN大あたりがそこら辺を比較的きちんとやってる感じがしました。あとはRH大かな。ここら辺の感覚を石神くんにもきちんと掴んでもらって、明日以降、とにかく良い練習ができればいいと思います。

その他は、一橋のHC野村さんと冗談交じりにお話をしたり、いつも伴チャリの時に挨拶をしてくれるおじさんに挨拶をしたり、比較的楽しい伴チャリでした。
それと、今朝は沈をしているクルーがいましたが、そろそろシャレにならない季節になってきているので、安全管理にはみんなで努めていきましょう。

三木とのインタビューの中でも言いましたが、どこの大学もしっかりと良い練習を積んでいるように改めて思いました。自分たちもさらに良い練習ができるように選手一人一人が頭を使って考えれる環境を作らないとなぁと思います。

久保杯クルー決定

12月19日に新2年生が学内で行うレースがあります。それに先立って、昨日クルーが発表されました。

東雲:#S関谷 #3加藤 #2前川 #B金子

彩雲:#S松前 #3工藤 #2寺本 #B要田

祥雲:#S大原 #3菅野 #2中井 #B栗原

となっています。COXは現役選手は石神のみ、それ以外は引退した方に手伝ってもらいます。
当日は高校生の招待レースも行われます。また、東雲クルーは夏の浅野杯で優勝したクルーなので、選手たち各々のを確かめるのにうってつけだと思います。お時間に余裕がありましたら、新2年生の成長した姿をご覧にいらしてください。お待ちしています。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP