コンテンツへスキップ

ボートの王道をゆけ!

  • by

こんにちは安藤です

なんか気が向いたので書いてみました。今日は古き良きものについて書こうと思います。
温故知新という言葉があるように昔の良いところから今を良くするために学べることはたくさんあります。法学部の勉強してても過去の判例は大事ですよね。(ただいまテスト期間)
僕はわりと思考が古いかもしれないです。なんかたまにそれは死語だと指摘される発言をしたり、漫画も古いの結構読んでます。エースを狙えは誰もが一度は皆読むべきですよ。

 音楽もわりとそうで僕はABBAとかカーペンターズとかイルカとかチューリップを聞いたりしています。最近ビリージョエルもよく歌うしJust the way you are とか好きですごい共感するんですけど、今時求めるものではないのかもしれません。昔のアニソンもたくさん歌えます。鉄人28号からマジンガーZでも宇宙戦艦ヤマトでも狼少年ケンでもひょっこりひょうたんじまでも他にもいろいろiPod入ってるので歌えます。
 昔のアニソンはアニメの題名を連呼してたりシンプルな力強さがあります。そしてなにより歌いやすい。ここに魅力があります。
今のアニソンにもすばらしい歌はたくさんありますが、良くも悪くもアニメとは独立しても存在できる歌になってるのが多いのかなと思います。(ほとんどアニメ見てないくせに知ったかしてすみません、そして今のアニメの歌も大好きです)

 僕らが今タイムリーに楽しんでいるものでさえいつかは古くさいものへと変わっていきます。それはそれでいいんです。古いものには古いものの良さがありますから。しかし気を付けないといけないこともあると思います。
 慣れ親しんだ人にとって過去には思い入れがあります。そしてその過去が美しいものであればあるほど過去への執着は強くなります。しかし昔のよき時代のものだったから今も良いもののはずだという論理は大事なものをすっ飛ばしています。なぜ当時に価値があったのかという理由を把握すること。そしてそれが今に伝える価値はなんであるか。この二つを飛ばすとただ昔のものが正しいと連呼する説得力のない取り残された人間に成り下がります。

時代を越えて人の心を動かすものはどの世代にも必ずあります。

願わくば自分がその一員となれますように
以上安藤でした。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP