昨日は、戸田のボートコースで京大戦が行われました。東商戦からの反省を踏まえて万全の態勢で臨んだつもりではありましたが、Jr.8+、4-ともに京都大学に敗れてしまいました。
2か月前の東商戦に比べて、有意な向上は勿論ありました。そして今後取り組んでいくべき課題も明らかにすることができたと思います。
タイムカーブを見ても、1’28-1’36-1’42-1’45と、タイム落ちが非常に大きいです(微逆)。
漕技に関しては全クルー(対校含め)それなりのレベルには達してきていると思います。
そのこと自体はある程度評価できることだとは思いますが、まだまだ荒い部分も多いのでそういう部分を(あくまで個人的にはFinishがやや気になる)詰めていくと共に、インカレ、全日本、新人選に向けてパフォーマンスのピークを持ってこれるように、オアズマンとして、アスリートとして完成させていくことができればと思います。
1段1段と完成に向けて階段を上っていく中で、必然的に求められるものも変わりますし、その質もどんどん高くなっていきます。個人的にこの1ヶ月で取り組んでいきたいテーマは大筋で見えてきているので、そこに向かって確実にステップアップしていきたいです。
先日、N村さんと少しお話させていただいた時に、Ox盾クルーで合同練習してみても面白いかもねという話をしましたが、個人的に興味があるので、ABに打診しつつ話を進めてみてもおもしろそうだと思います。
昨日は多くの方々の応援に報いることができませんでした。敗北とその事が私自身とても残念です。