明日は成人の日ということで、新2,3年生の一部の選手は成人式のために帰省します。
今は、小艇メインでの練習なので、基本的に練習内容に支障が出ること自体は少ないですが、やはり艇庫から10人くらいの人がいなくなってしまうと、何とも寂しい気分です。ただ、帰省している人も少し難しいかもしれませんが、なんとか身体を動かすようにして欲しいと思います。
また、今年に入って、消化器官に関する症状に悩まされている選手が少し増えているように感じるのが、少し気になります。一応、今のところ、お腹の調子が良くないと言っているのは累積で2人ですが、今後、増えないともいいきれません。休みがあって、精神的にも肉体的にも回復はしたとは思いますが、きちんと手洗いうがいを行って、予防に努めて欲しいと思います。
それに、今後、少しずつ練習の負荷が上がってきますし、ただでさえ、他の私立大学の選手に比べても時間的に不利な状況に置かれている訳なので、余計な足止めはなるべく控えていきたいです。
Mission statement
ABの考えるチーム作りの一環として、昨日、選手全員で考えたのが、Mission statement、いわゆる自分たちの目標を達成するために、全員で遵守すべきルールですね。多くの個人によって構成される集団をきちんと一つの方向に向かって纏めていくためには、こういうルールというものは不可欠です。昨年、コーチコックス間で考えた約束事も同じものでした。
今回は、各学年ごとに10個ずつルールを決定し、そのうちの5個をチーム全体で守るべきルールにするという方針の下で各学年で話し合いの場を設けることになりました(最終的に、各学年で10個、計30個のルールを決定し、そのうちの15個をチーム全員で遵守することになります)。
もう少し、掘り下げて言うなれば、このMission statementは、やらされているのではなく、自分で決めて実践するというスタンスが非常に大切です。そうでないと意味はあまりないです。そこだけは全員にきちんと理解しておいて欲しいと思います。じゃないとチームとしても、不十分です。
今日は、新3年生が昨日決定したMission statementを紹介したいと思います。他の学年に関しても追々紹介します。ちなみに、今回は主に冬場でのルールになります。
1.時間を守る
2.良く食べ、良く寝、良く遊ぶ
3.元気に声を出す
4.道具を大切に
5.コーチ部屋マネ部屋に遊びに行く
6.笑顔であいさつする
7.嘘をつかない
8.他の学年と話す
9.頭と体を使う
10.節水節電
ちなみに上から5つが、チーム全員で共有するルールになります。ただ、今日コーチ部屋に訪ねてくる人は、あまりいませんでしたね。後、個人的に、嘘をつかないというのは割と好きです。
最後にもう1つだけ。これらのルールを決定した背景には、自分たちが「こういう存在」として周りから認識されたいという姿があります。そのためのルールです。
それがどういう姿か、あえてここでは言いませんが、今後の自分たちの練習での姿や実際のレースでの姿を見ていただくなかで、われわれの応援して下さっている全ての方々に考えて欲しいと思います。そして遺憾のない意見を寄せていただければ幸いです。