コンテンツへスキップ

じじむさいけど

23752

いきなりですが、スライダーエルゴです。それもゴムがとくべつ伸び切ったやつ。
ずっと気になっていたので、108円ショップでゴムを買ってきて直しました。

23753

これ使って、

23754

こんな感じ。

ついでにまだ弾力がましなゴムだけ残して、長さ調節の儀を行い蘇生。しめて三台生き返らせました。

23755
「用具を大事にしない部は強くなれない」などと言う人というのは、大変野暮ったい感じがします。いや、強いとか以前に当たり前だから。
ボートという競技は整備や取り扱いで気を付けるべきモノが大変多いです。それぞれにそれぞれの整備方法があり、間違うと壊れやすくなったり使いにくくなったりします。
オール、艇、エルゴ、艇はさらにハルと船底、リガー、バックステー、ピンとクラッチ、ストレッチャー、シート、レール等に分かれ、しかもそれぞれが部品の集合体ですし、オール一本とったって部品点数は10前後で、意外とメカニカルです。でさらに実際トレーニングで直接使うそういったもの以外にも、エルゴスライダーだとか、艇を乗せるアーム、馬、工具類(たまにメジャー個数減るのやめてほしいです。ちゃんと返せ)、ワットバイク、ドライタンクといったものまで。最近新しくダイナミックエルゴが導入されましたが、新しいものを買うというのはその分だけ新しく整備方法を習得しなければいけないということでもあります。

月明かりの中、スライダーエルゴをぽつぽつと直しててそんなことを考えてしまいました。
めんどくさいけど、大事。当たり前だけど、再認識、みたいな。

うーん、やっぱり野暮ったいか。

三浦

追:スライダー直してた日は皆既月食でした。初めて見ました!日大さんや東工大さんも外に出て見てたのでほっこりしました。みんな結構見てるんやなあ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP