コンテンツへスキップ

Big-boat tarining

昨日書いたように、今日から今年最後のBoat-trainingが始まりました。

今日の練習風景です。

暗くて、遠くて、あまり見えないかもしてませんが、朝焼けと水面は非常にきれいです。


最初の3杯は手間から、Mariko,壮途,天祐、続いて三四郎,彗星となっています。

クルーは
Mariko: #C永友,#S山野,#7三木,#6清水,#5小田,#4嶋,#3要田,#2朝比奈,#B工藤
壮途: #C大井,#S柳井,#7越村,#6吉田,#5寺本,#4加藤,#3古本,#2金本,#B大原,
天祐: #C片山,#S鳴海,#7和田,#6玉置,#5関谷,#4金子,#3前川,#2松井,#B中井
三四郎: #C石神,#S太紀,#7古川,#6松前,#5菅野,#4平野,#3白神,#2尾立,#B栗原
彗星: #C齋藤,#S石橋,#3行正,#2いつほ,#B藤井

となっています。

出艇前の各クルーのMTGを聞いていましたが、COXによってやはり、クルーの作り方が違うのだなぁということを実感しました。この数カ月ABの下で同じようなRowingのコンセプトを培ってきてはきたものの、それを人に伝える段階でのアウトプットには少し違いがあるようです。

実際に、今日クルーを見た印象としては、ほぼ全てのクルーに言えることですが、基本的な部分(特にポジション)が疎かになっている感じを受けました。クルー作りにもっと注力して欲しいのはヤマヤマですが、まずはフィニッシュでのポジションを高くする必要がありそうです。
その中でも、比較的、高いポジションまで引いてこれているクルーが並べでも勝っていた印象を受けました。

また、ポジションの安定性ということに関しては、新2年生は上級生に比べると少し見劣りしてしまうのかなぁということも同時に感じました。ファイナルにしてもフォワード中にしてもポジションがフラフラとしている人が新2年生に多かったです。正しいポジションをとることはホントに基本なので、明日はもう少しビシッと決めて欲しいと思いました。

ユニフォーミティやバランスに関しても、言うまでもなく、多くのクルーに完全の余地がたくさん見られました。今日は、4杯の8+で良い競り合いを展開していましたが、明日以降、頭1つ飛び出すのはどのクルーなのかなぁ。

Ergo

20101221184042.JPG

これは今日の午後の練習風景です。今日の午後はErgoでした。今日は個々人のハンドルの加速感を主に見るポイントにしていました。
新2年生に関しては、リズムに関しては変な印象を受けることは少なかったですが、ハンドルにもっとパワーをかけて欲しいですね。新3年生は、自分の見ていた組にはあまりいなかったのでよく分からないんですが、新4年生に関しては、個人の漕ぎが結構出ていたなぁという印象を受けました。ただ、その中で、古本のErgoを久しぶりに生で見ましたが、良くなっている印象を受けました。ドライブでのハンドルの動きがだいぶスムーズになっていました。
その他、女の子に関しては、乗艇練習で受けた印象と基本的には同じ感じでした。

ここらへんの感覚が、選手と一致しているのか、少し困ったことに今は自信がない。もう少し、選手との感覚のギャップを認識する習慣をつけていければと思う。そのためにもコミュニケーションなんだよなー。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP