コンテンツへスキップ

東商戦

鶴井です。
今日は第62回東京大学・一橋大学対校競争大会(東商戦)が開催されました。空を見上げると、雲ひとつ無い絶好の天気。これ以上ないというぐらいのレガッタ日和でした。
20100425091327.JPG
例年通り、午前は中学生や高校生の招待レース、早慶東商OBレース、東商OB・OGレースで賑わいました。メインイベントである現役のレースは午後から。以下、Jr./対校女子/対校男子と三つに分けてそれぞれのレースを簡単に振り返ります。

Jr.

Jr.8+天祐、勝利。Timeは東大7’02″88、一橋7’13″25。
今年のJr.は体力に劣ると評されていましたが、それを補うかのような素直なRowingを披露し勝利。吉田コーチ、西川コーチ、岩本コーチの献身的指導、そして彼らの漕ぎの基礎を作った石川元新人コーチと昨年のトレーナー達の力、それ以上に何より彼ら自身の努力の成果だと思います。次は体力も伸ばしつつ、自分達の強みである素直なRowingに磨きをかけていって欲しいものです。

Op1X旗風(佐藤太)とOp2X雲雀(S東城、B佐藤徳)は自力に勝る相手にじわじわと離され敗北。残念。

8+の9人とOpで出場した3人、今回レースに出場しなかった尾立と永友を含めた14人の選手(漕手12人、舵手2人)は、8+と4+で全員京大戦に出漕します。京都の勢田川に乗り込み、今度は全員で勝利を勝ち取って欲しいですね。

対校女子

対校W4X+こゝろ、敗北。Timeは東大8’54″06、一橋8’17″25。
ポテンシャルは高いものがあると感じていますが、それをスピードに変換出来ず大差をつけられた印象。女子は中々良い思いをしていないので、どこかで壁を打ち破って欲しい。

対校男子

Op4+烈丈夫、勝利。Timeは東大7’42″00、一橋7’42″46。
対校男子下位4+。烈丈夫はクルー編成の煽りを受け、一時は東商戦に出れない可能性も出ました。1Xで練習していた和田にスウィープに転向してもらったり、M1の田中に補漕をお願いしたり、多くの人の協力を元に組んだクルー。個人的にはこのクルーの勝利が一番嬉しかったです。清岡、玉置、田中、和田、古本おめでとう!
20100425164342.JPG

対校1X誉、勝利。Timeは東大7’53″14、一橋8’01″88。
毎年人選に悩む対校1X。今年は伊藤が自ら名乗りを上げてくれて活躍してくれた。今年の軽量級、インカレ、全日本では、淡青のブレードで活躍する伊藤にご期待下さい。

対校4+木鶏、敗北。Timeは東大7’27″30、一橋7’18″82。
対校8+無限、敗北。Timeは東大6’19″25、一橋6’16″68。
この二つの対校スウィープ種目に関してはまとめてFB。昨年に引き続き対校スウィープ種目連敗。期待してくださった方々に結果で示せず残念です。ですが手応えもありました。確かに今日の時点では相手が速かった。勝負事なので自分達がベストを尽くしても、相手がそれを上回れば負けです。スポーツってのはシビアなもの。ただ今日は負けたけどインカレではわからないぞ、と。また良い練習をして、良い日々を過ごしていくだけです。我々、諦めが悪いんですよね。

目標はインカレエイト優勝と全クルー最終日進出。

昨年の大敗から部を立て直そうと現役が立ち上がり、それに感化され多くのOBが様々な立場で部に関わってくださりました。東商戦への応援も、今年は例年以上にOBやOGが駆けつけて下さったように思います。多くの人の期待が私達にかけられているのだと実感します。その方達の期待に応えるため、そして自分達の夢を叶えるため東大漕艇部は前進し続けます。東大漕艇部への応援、よろしくお願いします。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP