コンテンツへスキップ

スタートについて

スタート講習会

先週末のコーチMtgでスタートについて話が出た。年が違えば微妙にその方法も異なるもの。コーチ間でスタートについての考えを整理し、今日午後福田さんから選手に考えを伝えてもらった。以下そのまとめ。
静止している艇を加速してトップスピードに乗せるには全力でクラッチを押すしかない。まさしく、ニュートンがその著書PRINCIPIAに記した運動の法則 F=ma のこと。物体の加速度aを上げるには、力Fを上げるのみ。後は如何に短時間で力を与えてトップスピードにするかということ。
キャッチとフィニッシュの端々を抑え目に、大臀筋とハムストリングスの大きな筋肉を使う。具体的なレンジは7-5-7-8-9。レンジは端を切っての真ん中の部分。フィニッシュは水を引きずらないようにボンッとリリース。ノンフェザーでも出来るぐらいに。
また最初は艇が止まっているのでフォワードは自分から前へ出て、無駄な時間を極力減らす。この時点では、ラッシュによる時間短縮の効果>ラッシュによるネガティブな効果。ただ前でブレードを舞い上げて止めないように。四本目辺りからシートを動かしていき、スタート力漕(orハイピッチ)はシートをフルに動かしていく。

こんなところ。比較的オーソドックスだと思うけど明記。

対校8+
20100302143945.JPG

Jr.8+
20100302144926.JPG

雑誌取材

スタート講習会の直後、ボートを撮りに来た雑誌のカメラマンの方に朝比奈と玉置が撮影を申し込まれた。

20100302193637.JPG
朝比奈、それは京大のロースーだ。

20100302150553.JPG
カメラマンの方一押しの玉置君。”彼はビジュアルが良いので”とのこと。さすが玉置!穴澤さんにも好かれてるしな!

(追記)3/25発売のグラフィティマガジンズ掲載予定のこと。他大も含めてポンド脇の選手を紹介するとの話。さて、どんな風に載るのか。

\ 最新情報をチェック /

「スタートについて」への9件のフィードバック

  1. 福田さんにはほぼ毎日来ていただいて感謝感謝です。

    玉置かこいいですもんね!笑

  2. 福田さんにはほぼ毎日来ていただいて感謝感謝です。

    玉置かこいいですもんね!笑

  3. 福田さんにはほぼ毎日来ていただいて感謝感謝です。

    玉置かこいいですもんね!笑

  4. 気付いた事を2点:
    1)スタート5本:
    スタート5本で発動される運動エネルギー源はATP-CP。ATP-CPはせいぜい7秒から10秒程度しか持続しないが最もパワーの出るエネルギー源。そして、乳酸系と異なり、その後に疲労感は残らない。即ち、スタート5本で力をセーブするのはバカだと言うこと。27日にスタート練習時に後輩諸君はスタートで対戦相手に「お先にどうぞ」と言う漕ぎをしていた。
    これを直すには練習しかない。27日にも伝えたがW.Upにスタート練習を入れて、毎日・毎回、スタート練習して、久しく東大に続いた負けのマナーを払拭するしかない。
    2)魅力的な漕手:
    漕手の魅力は陸の上で発揮されるものではなく、艇上で発揮されるもの。顔や体型は全く関係なく、ブレードワークと艇速。目の肥えたオアズマンはそこに目が行くもの。
    結果で示すしかない。特にそれが顕著なのがボートというスポーツ。そこがボートの魅力。
    以上

  5. 気付いた事を2点:
    1)スタート5本:
    スタート5本で発動される運動エネルギー源はATP-CP。ATP-CPはせいぜい7秒から10秒程度しか持続しないが最もパワーの出るエネルギー源。そして、乳酸系と異なり、その後に疲労感は残らない。即ち、スタート5本で力をセーブするのはバカだと言うこと。27日にスタート練習時に後輩諸君はスタートで対戦相手に「お先にどうぞ」と言う漕ぎをしていた。
    これを直すには練習しかない。27日にも伝えたがW.Upにスタート練習を入れて、毎日・毎回、スタート練習して、久しく東大に続いた負けのマナーを払拭するしかない。
    2)魅力的な漕手:
    漕手の魅力は陸の上で発揮されるものではなく、艇上で発揮されるもの。顔や体型は全く関係なく、ブレードワークと艇速。目の肥えたオアズマンはそこに目が行くもの。
    結果で示すしかない。特にそれが顕著なのがボートというスポーツ。そこがボートの魅力。
    以上

  6. 気付いた事を2点:
    1)スタート5本:
    スタート5本で発動される運動エネルギー源はATP-CP。ATP-CPはせいぜい7秒から10秒程度しか持続しないが最もパワーの出るエネルギー源。そして、乳酸系と異なり、その後に疲労感は残らない。即ち、スタート5本で力をセーブするのはバカだと言うこと。27日にスタート練習時に後輩諸君はスタートで対戦相手に「お先にどうぞ」と言う漕ぎをしていた。
    これを直すには練習しかない。27日にも伝えたがW.Upにスタート練習を入れて、毎日・毎回、スタート練習して、久しく東大に続いた負けのマナーを払拭するしかない。
    2)魅力的な漕手:
    漕手の魅力は陸の上で発揮されるものではなく、艇上で発揮されるもの。顔や体型は全く関係なく、ブレードワークと艇速。目の肥えたオアズマンはそこに目が行くもの。
    結果で示すしかない。特にそれが顕著なのがボートというスポーツ。そこがボートの魅力。
    以上

  7. >ふるかわ
    福田さんには本当に感謝やね。恩は一緒に結果で返しましょう!

    >おやじさん
    スタートに関してはやるべきことがはっきりしてきたので取り組みます。またよろしくお願いするかもしれません。そのときはよろしくお願いします。

    写真に関しては一般向けのものなので。こういうのも含めて何でも良いのでボートに興味を持ってもらえればと思います。

  8. >ふるかわ
    福田さんには本当に感謝やね。恩は一緒に結果で返しましょう!

    >おやじさん
    スタートに関してはやるべきことがはっきりしてきたので取り組みます。またよろしくお願いするかもしれません。そのときはよろしくお願いします。

    写真に関しては一般向けのものなので。こういうのも含めて何でも良いのでボートに興味を持ってもらえればと思います。

  9. >ふるかわ
    福田さんには本当に感謝やね。恩は一緒に結果で返しましょう!

    >おやじさん
    スタートに関してはやるべきことがはっきりしてきたので取り組みます。またよろしくお願いするかもしれません。そのときはよろしくお願いします。

    写真に関しては一般向けのものなので。こういうのも含めて何でも良いのでボートに興味を持ってもらえればと思います。

ふるかわ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP