コンテンツへスキップ

感性

最近20服部とメールをしている。彼は非常に感性豊かな人間だ。その感覚や考えも良くアウトプットしてくれる。

感じる力は大事だ。僕は良く”センス””センサー”と言うけれど。その話を服部とした時、彼は蜘蛛の話をしてくれた。

“獲物を捕まえようと必死に巣を張った蜘蛛は獲物を捕まえられるかもしれないけどその保証はない。でも蜘蛛の巣も張らずに「腹減ったー、獲物落ちてないかなー」って言ってるやつには自力では絶対に獲物は捕れない。’センサー’ってのは常に求めるものに対して’蜘蛛の巣’を張ってるかどうかだ。”まぁ表現が違うだけで同じことの繰り返しですけどね。だから、なかなか目の前に落ちてるヒントを拾うことが出来ないなら’張り方’が弱いんじゃないか!?と。
— 服部メールから引用(本人の承諾有)

蜘蛛の話に飛ぶのが彼らしいというか。でも、おおなるほどと。

彼と話していて、感じる力と同時に表現する力も重要だと思った。感じたものを自分の中で咀嚼して分かりやすく相手に伝えるのもまた”センス”。良い感覚を上手く説明できない人は、結局自分の中に確たる感覚をまだ得ていないのではないかな。

そしてこの良い感覚ってのは、センサー張って自分の感覚/他人/他団体/情報を知って感じて咀嚼して表現して形作っていくものだと思う。

また言葉ってのは際どいもんだけど、コミュニケイトする時には必ず使わないといけないもんでもある。MTGであ〜伝えられないね〜難しいね〜で終わるのは思考の放棄。今日は良く分かりませんでしたってのは論外。

さて皆さん、センサー張ってますか?

\ 最新情報をチェック /

「感性」への4件のフィードバック

  1. 「アンテナが高い」ってのもいいですね。

    センサーやアンテナの広さはその人のエネルギーに比例すると思います。
    エネルギーに満ち溢れた人でありたいと思っています。

  2. 「アンテナが高い」ってのもいいですね。

    センサーやアンテナの広さはその人のエネルギーに比例すると思います。
    エネルギーに満ち溢れた人でありたいと思っています。

ほんぐう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

感性

最近20服部とメールをしている。彼は非常に感性豊かな人間だ。その感覚や考えも良くアウトプットしてくれる。

感じる力は大事だ。僕は良く”センス””センサー”と言うけれど。その話を服部とした時、彼は蜘蛛の話をしてくれた。

“獲物を捕まえようと必死に巣を張った蜘蛛は獲物を捕まえられるかもしれないけどその保証はない。でも蜘蛛の巣も張らずに「腹減ったー、獲物落ちてないかなー」って言ってるやつには自力では絶対に獲物は捕れない。’センサー’ってのは常に求めるものに対して’蜘蛛の巣’を張ってるかどうかだ。”まぁ表現が違うだけで同じことの繰り返しですけどね。だから、なかなか目の前に落ちてるヒントを拾うことが出来ないなら’張り方’が弱いんじゃないか!?と。
— 服部メールから引用(本人の承諾有)

蜘蛛の話に飛ぶのが彼らしいというか。でも、おおなるほどと。

彼と話していて、感じる力と同時に表現する力も重要だと思った。感じたものを自分の中で咀嚼して分かりやすく相手に伝えるのもまた”センス”。良い感覚を上手く説明できない人は、結局自分の中に確たる感覚をまだ得ていないのではないかな。

そしてこの良い感覚ってのは、センサー張って自分の感覚/他人/他団体/情報を知って感じて咀嚼して表現して形作っていくものだと思う。

また言葉ってのは際どいもんだけど、コミュニケイトする時には必ず使わないといけないもんでもある。MTGであ〜伝えられないね〜難しいね〜で終わるのは思考の放棄。今日は良く分かりませんでしたってのは論外。

さて皆さん、センサー張ってますか?

\ 最新情報をチェック /

「感性」への2件のフィードバック

  1. 「アンテナが高い」ってのもいいですね。

    センサーやアンテナの広さはその人のエネルギーに比例すると思います。
    エネルギーに満ち溢れた人でありたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP