リガー探し
昨日の加藤のBlogにもありましたが、久保杯で使う予定のフォアのリガーが1つ、折れてしまいました。それに関しては、昨日のうちに溶接のお願いをしたのですが、折れた個所が溶接部分ではなく、普通のパイプ部分なので溶接でくっついても確実に不安が残ります。一応、代替のフォアがないわけではないですが、せっかくの均等クルーなので同じ条件でレースをさせてあげたいです。
なので、基本的には、新たなリガーを用意するという方向でも動いています。ただ、その際に、溶接を頼んだT塚さんに色々と興味深い意見を伺ったので、今日は埼玉県の県艇庫に行ってきました。
というのは、折れたリガーの艇が規格艇で、かつフォアだったということで、フォア&クオド兼用艇のリガーで廃棄予定のものの中に、もしかしたら折れたものと同じリガーがあるかもしれないという理由からです。
実際に、埼玉県艇庫に行って、和田さんの協力のもと、探させてもらいました。しかし、結果的には、希望の寸法のものは見つかりませんでした。とはいえ、良い経験にはなったと思います。
良い練習とは
最近、よく考えていることがあります。戸田では色んな大学が練習をしており、東京大学も例外ではありません。で、別にうちの大学がそんなに練習してないという印象も、感じることはないです。選手自身を見ていても結構攻めている感じはします。しかし、なんというか違和感があります。良い練習をしているはずなのに、なんというかそんな気があまりしない時があります。
・・・勝つために、あらゆることに関して自分がどこまで深く考え理解しているのか。
それはウエイトに関してであったり、エルゴであったり、テクニカルドリルであったり、すべてのことに対して当てはまります。そして、ここの深さが、最終的なパフォーマンスに積の形で関わってくるはずです。
しかし、そういう観点で考えた時に、勝つために考えているようで、実はなにも考えていない。勝つために考え続けることを止めてしまっているような選手がいるような気がしたりします。そして、それが違和感の原因なのかもと思ったりもします。
もちろん、身体的な疲労は、心にも大きな影響を与え、結果として思考が鈍ったりする可能性はあります。しかし、そこを言い訳にして、今の自分のあらゆることに対する思考がストップしてしまっているような気がします。それは今に始まったことではなく、近年のうちのチームでなんとなく感じてきたことなのかもしれません。
私自身、そういう風に自分を感じ、反省したこともありますし、人に対して思ってしまうこともあります。そして、そうなってしまうと近い将来に多分酷い目にあうんだろうなぁと思っていたりもします。
では、今の自分の理解度はどれくらいなのか?話の流れ上、それを知ることは重要なことのように思いますが、それを自分で確認する方法は、実は驚くほど簡単です。自分で文字にするなり、しゃべるなり、自分の頭の中から体外にアウトプットすることです。自分の体から出てきたもの、それが自分の理解している内容です。
もちろん、今、自分でやっていることについて、なにかしらの自分なりの理解をほぼ全員が持っているとは思います。しかし、いざ自分のアウトプットを自分の「勝つために」というアンテナのもとで見た時に、自分の中に違和感を感じることがあるはずです。それが、勝つための理解を深めるカギであり、重要なポイントだとおもいます。
常に、自分の理解を振り返る機会を設けることと、「勝つために」という重要なアンテナを常に高く張り巡らすことが今後はもっと重要になるのではないかと思います。
ボート選手の中には、日々自分のワークノートとして自分のBlogに考えていることなどを書きつづけているような人もいます。これは上に書いたように、自分の理解のアウトプットのトレーニングにもなりますし、自分の理解を深める手助けにもなることと思います。正しいセンスを持って、そういうことを積み重ねることが常に考え続けることであり、今の自分たちに足りないものの1つなのではないか、とふと思った今日でした。
学生インタビューVol.10 後藤 (2010.12.5)
今日は、チーフ女子マネージャーで新4年生の後藤にインタビューをしました。私から後藤の話を引き出すことはあまりできませんでしたが、本人がしっかり喋ってくれたので助かりました。でも、ここまで色んな人にインタビューしてきて、みんなホントに色んな事を考えているんだなぁと強く感じさせられます。私ももっと頑張ろうと思いました。
桑野製の4X+艇は日ボの規格艇であり、業者(桑野)には規格艇リガーの在庫があると思います。
先ずは桑野に問合せて、在庫があれば至急取り寄せるのが先決と思います。
桑野製の4X+艇は日ボの規格艇であり、業者(桑野)には規格艇リガーの在庫があると思います。
先ずは桑野に問合せて、在庫があれば至急取り寄せるのが先決と思います。
桑野製の4X+艇は日ボの規格艇であり、業者(桑野)には規格艇リガーの在庫があると思います。
先ずは桑野に問合せて、在庫があれば至急取り寄せるのが先決と思います。
oyajiさん、コメントありがとうございます。
桑野の方には、本日、在庫確認のメールをしました。一応、報告まで。
oyajiさん、コメントありがとうございます。
桑野の方には、本日、在庫確認のメールをしました。一応、報告まで。
oyajiさん、コメントありがとうございます。
桑野の方には、本日、在庫確認のメールをしました。一応、報告まで。