こんばんは、新2年漕手の山下です
この間高校同期の友人と築地で会う用事があり、せっかく築地に来たのだから海鮮料理を食べようということで築地場外市場へ向かう途中、築地本願寺なる寺の横で思わず立ち止まってしまいました。
というのもこの寺、浄土真宗の寺らしいのですが全く和っぽくないんです。インドの寺院のような外観、羽の生えた狛犬(ライオン?)…まるでそこだけ異国の地であるかのように感じました。

これは中に入るしかないと思い、友人とともに入ってみるとステンドグラスやパイプオルガンがあるなど中もまた明らかに日本の寺院のイメージとは違ったものでした。
その独特な雰囲気に気圧されていると、案内係らしき女性に
“There is free brochure.(そこに無料のパンフレットがありますよ)”
と話しかけられ、周りに外国人しかいなかったことから自分たちが外国人に間違われていることを察し、訂正するのもなんなので英語で対応してたら女性が友人に
“Where are you from?”
と尋ね、友人が一拍おいて返した答えは
“Tokyo”
やっとこちらが日本人だと気づいき面食らう女性に申し訳ないやら面白いやらで笑みをこらえきれられませんでした
是非みなさんも築地に来た際は築地本願寺に立ち寄ってこの不思議な空間を感じてみてください!