一日目の結果はこちらです。昨日とまったく同じリンクですが勘弁して下さい。
今日は、まったくレースが見れなかった。が、ビデオで少し見た感じでは、練習の漕ぎが全く出せていなかったように思う。ビデオに写っていたのは、最後の部分去だったが、オールは入らない、ドライブは進まない、フォワードは短いと、なんとも良いところがなかった(非常に残念)。
やはり、レースというのはこういうものなのだろうか。正直、今日に関しては、少しだけ選手を信頼しすぎたように感じる部分もある。それはきっと私自身の甘えだったのだろう。明日は陸で選手の状態などを見ながら、できることをきちんとやってレースでいい結果が出せるようにしていきたいと思います。
組み合わせ的にも、SF云々は別に、良いレースができそうな気はするので、もう少し私自身もがいてみようと思います。
レース経験が少ないからなのか、いざレースとなると身体は硬いわ、頭は真っ白だわで、なんとも始末に困りますが、明日はそのあたりのメンタル的な部分に関しても、もう少しフォーカスしていければいいかなぁとも思います。
言うべきことは私自身、言ってきたつもりですし、やるべきことは日々やってきたつもりです。なんとしても、良い形でこのレースをしめたい。今はただそれだけです。
↑これは基本的には全部、2nd8+に関してです。
1st8+に関しても、富山国際大学と1st500mのタイムはさほど変わらないものの、2nd500mで3秒、次で6秒、最後に7秒ずつ離されてます。もう少しコンスタントにペース配分できれば、って感じですね。正直、漕ぎに関しては良く見てないので、言及は控えます。
もっとも、見ていたとしても、一応大会期間中ですので、積極的な情報発信は行わないつもりではありますが。
・・・それと、明日は、いよいよ小艇タイムトライアルも始まります。どれだけ速いクルーがエントリーしてくるのか、個人的には、非常に楽しみです。
それでは、今日はこの辺で。
「無理が通れば、どおりが引っ込む」 (やるしかないでしょう)