コンテンツへスキップ

Test結果6000mTT

測定は昨日でしたが、一日遅れでの経過報告となります。

結果は以下のようになっています。
1位嶋(5)
2位越村(4)
3位鳴海(4)
4位和田(4)
5位太紀(3)
6位松前(2)
7位古川(4)
8位平野(4)

直近の記録がJARAに提出した固定Ergoでの記録なので、そこから比較した際には、今回はSliderを用いているので絶対的な記録が向上するのは、なかば当たり前の結果である。

実際に、今回の6000mでは80%以上の選手が前回から、記録を伸ばしている。しかし、そこから固定からスライディングに変更した分を差し引いた値をもとに記録を比較すると、記録更新は一気に半分ほどになる。ただ、ここでも、新2年生は70%程の選手が記録を更新していることになる。

今回の測定に関しては、前回との単純な比較は難しいとはいえ、新4年生の記録が思った以上に伸びておらず、結果的に新4年生が比較的多く分布している上位層における記録の伸びが少し小さかったような印象を受けました。

また、全種目Best更新中の7人(先日の500mTTで記録なし状態だった菅野が翌日の再測定で記録更新達成)は、6000mでも記録を伸ばしているようです。

明日がErgoでのTestの最終種目、2000m。心身共に、良いコンディションでトライアルに臨んでほしいと思います。私も明日はしっかり選手のTTを見届けようと思います。

\ 最新情報をチェック /

「Test結果6000mTT」への6件のフィードバック

  1. エルゴ記録のSiledeありと無しでは、どの程度の差があるのでしょうか?
    例えば2000m漕の記録でいうと何秒程度?

  2. エルゴ記録のSiledeありと無しでは、どの程度の差があるのでしょうか?
    例えば2000m漕の記録でいうと何秒程度?

  3. エルゴ記録のSiledeありと無しでは、どの程度の差があるのでしょうか?
    例えば2000m漕の記録でいうと何秒程度?

  4. oyajiさん、コメントありがとうございます。
    基本的に個人差はありますが、2000mでは一般的に5~6秒ほどであると考えています。

  5. oyajiさん、コメントありがとうございます。
    基本的に個人差はありますが、2000mでは一般的に5~6秒ほどであると考えています。

  6. oyajiさん、コメントありがとうございます。
    基本的に個人差はありますが、2000mでは一般的に5~6秒ほどであると考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP