今日はいろいろなことがあった日。
朝
e.m.は今年度初のエイト。バランスはまずまず。今月から週末はエイト乗艇。
阿部さんもおっしゃっていたけど、エイトは艇が安定しているので、リラックスすることを覚えやすい。艇そのものが大きくて質量があるので、小さい動きで挙動しなくなるから。でもその分、艇の応答を見逃しやすくなる。ペア、シングルはちょっとした力のかかり具合で艇が崩れる。それは艇がそういう信号を出すから気付くだけで、エイトになったときもそういう動きには敏感になって欲しい。なので、これからのエイトの選手へはリクエストを厳しくする。どんな動きでも感じて欲しい。崩れる予兆も早く感じて、崩れる前に対応してもらいたい。
昼
昼は対校ミーティング。19年度からの各代の比較、他大との比較、ergoの換算と目標などについて。これまでのデータから4500m*3は2000m出力の88%に比例することなど説明。換算は横矢の自信作。
その後は新勧キックオフミーティング。植井はしっかりしていてしゃべりに安心感があるな。
夕
p.m.はergo3000m*3。昼の換算を目標にして引いてもらう。今週のTTのときも思ったけど、皆正月明けから体が鈍ってる。その中でも目標をクリアした河村はいいね。目標に近い値を出した人もマシンローでは結果を出して欲しい。
今までカテゴリー1での練習が多かったけど、今週から来週にかけてはマシンローに向けて2、3の練習が増える。強度の高いところで出す練習もしていこう。