3週間に及ぶ長期Freiを終えて、3年生が今日、艇庫入りした。帰省したり、ベトナムに行ってきたり、東海道を自転車で旅行したりと各自が思い思いに休みを満喫したことと思います。
来年度のHCを務めるAlan Bennett氏は明日に来日し、10/6日に就任MTGが行われます。そのMTGには私も参加しますが、どんな話になるのでしょうか?私達にとって海外から新たにプロコーチを招聘することは初めてですし、Bennettも日本でのコーチングは初めてとなります。お互いに相手の勝手がいまいち分からないような状況ではありますが、言われるがままになることなく、こちらからも遠慮せずにどんどん要求していければと思っています。
体制に関しては、基本的に新人選までは対校選手を中心にコーチングをしてもらって、それ以降は1年生から3年生までを全体的に指導してもらう形になりそうです。とはいえ、コーチ陣は指導する選手層に関わらず、A.B氏とコミュニケーションをとっていくことになると思うので、言葉の壁に少し不安もありますが、それでもやっぱり楽しみです。
これでやっと艇庫に全員が終結か?とも思いましたが、実は本日は東日本新人選手権が行われた関係で、Jr.選手のFreiが1日ずれ込んでいるので、選手全員が艇庫に集まるのは明日以降になります。
東日本新人選手権大会
本日は決勝が行われました。実際にレースを見ることができず、結果もチームのブログに書かれている内容でしか確認できないのが残念ですが、それを見る限りでは、M1Xで出場した東城と、白神と徳音のM2X、両方のレースで1着。またW1Xで出場した藤井は今日は惜しくも5着となったようです。 4人ともお疲れ様でした。
1000mレースとはいえ、レースには独特の緊迫感があってそれだけでも良い練習になります。それに課題も明らかになりやすいです。レースででた課題をしっかり潰すために、残り2週間切りましたが、さらにタイムを伸ばしていって欲しい。
ちなみに、Jr.のみんなは今日は、新人選の決起会のために池袋の焼き肉食べ放題に繰り出していったようです。彼らの学年は笑いの絶えない明るくてまとまりのあるホントに良い学年だと思います。新人選ではぜひとも納得のいくオールが出せるように最後まで全力で臨み続けて欲しい。
明日以降の活動
昨日のブログにも書きましたが、私達4年生のトレーナーとしてのメインの活動は昨日で終了しました。明日以降1年生は8+と4+で練習を行い、4+にCOXとして乗る乾以外はみんな1年生になります。そして私は本間コーチと一緒に1年生の8+を中心に見ていくことになります。以前阿部さんにコーチとは何かを目的地まで運び届ける馬車が由来になっていると教えていただいたことがあります。1年生の良さを殺さずに、かつ変な方向に進んで行ってしまわないようにいっそう気を付けていきたいと思います。そのためにも自分の中の優先順位をもう一度確認しておく必要がありそうです。
最近ずっと荒川での練習だったので、実は戸田の新人選クルーは法政大学以外まだよく見ていません。明日以降はポンドでの練習が入ってくるので色んなクルーが見れそうで楽しみです。