コンテンツへスキップ

5kmTT

以前から書いていたように本日は5kmTTが行われました。今日は比較的コンディションも良く、荒川はやや下方向に流れていたようでした。
ここでは上位の結果のみお知らせします。1着は伊藤さん。2位以下に1分以上の差をつけてのゴールでした。2位から4位まではタイム差が6秒と拮抗し、上から越村、和田、三木。そして少し離れたところで5位鳴海、6位が古本という結果になりました。
今朝、レートをABからは28まで上げて漕ぐようにという指示が出ましたが、達成できたのは4人だけでした。なお、Top5人のスタートシーンを纏めた動画をアップロードしました。私の編集が多少入っていますので、その点をご理解の上、よろしければご覧ください。ちなみに越村のみ動画がありませんでした。

動画を見ると、やはり一人ひとりの漕ぎの特徴が露骨に出てますね。そしてみんな全体的に動きが緩慢ですね。レートに関しても漕ぎに関しても今後更なる向上が見込まれます。とりあえず習うより慣れろです。とにかく自分の乗っている艇の動きをもっともっと良くしていきましょう。

そして、本日応援に駆けつけてくださいました水田監督、ありがとうございました。

Halloween

今月ももうすぐ終わります。そして今月の終わりはHalloweenです。日本人にあまりなじみのないイベントかもしれませんが、艇庫にもHalloweenの空気が立ち込めてきました。

20101023140553.JPG

これは一部ですが、こういうのは季節感が感じられるので個人的には大好きです。時の流れというか季節の移り変わりにもきちんとアンテナを張っていないとなかなかできない事だと思います。こういうセンスがあるのは多分、齋藤(由佳)だろうなと思っていたら案の定でした。ありがとう。
ちなみに、この大型テレビは昭和49年入学の進藤典夫先輩に寄贈していただいたものです。この場を借りて改めて御礼を言わせていただきます。ありがとうございます。毎日大切に使わせていただいております。

なんというか、今日は記事の中に意図せず、感謝のフレーズがたくさん出てきいる気がします。改めて良い言葉ですね。

第3回Coach,CoxMTG

今日も9時30分から、3回目のCoach,CoxMTGが行われました。今日は来週行う体力テストの大まかな取り決めの確認と、11月以降に全員が艇庫に集結した際に、どのように練習を管理していくのかという話をザックリとしました。学校に通いながら、大人数でもきちんと練習できるように、最上級生と協力して上手くやっていきたいですね。
ちなみに今日のMTGで1年生に関しても基本的には対校選手と同じようにABが見るということをハッキリできたので良かったです。

ただ12/19(日)に久保杯がある関係で、1年生の練習スケジュールに関してはもう少し詰める必要があります。それと、せっかく一緒に練習できるので、1年生達が今後どうやって上の人間を喰っていくのか(8週に1度のテストなのか、陸上でのトレーニングなのか、乗艇練習なのか)も納得しやすい形で選手に提案できればと考えています。
それに加えて、来年度の新入生の指導に関してもそろそろ相談し始める必要がありそうです。彼から吸収したいこと、話したいことがたくさんあるので、平日のうちから少しずつ消化していきたいですね。

\ 最新情報をチェック /

「5kmTT」への6件のフィードバック

  1. 5kmTTのビデオ映像、BGMが入ってなかなか良いですね。
    小学校時代の徒競走を思い出しました。

  2. 5kmTTのビデオ映像、BGMが入ってなかなか良いですね。
    小学校時代の徒競走を思い出しました。

  3. 5kmTTのビデオ映像、BGMが入ってなかなか良いですね。
    小学校時代の徒競走を思い出しました。

  4. コメント、ありがとうございます。
    そう言っていただけるなら、幸いです。

  5. コメント、ありがとうございます。
    そう言っていただけるなら、幸いです。

  6. コメント、ありがとうございます。
    そう言っていただけるなら、幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP