コンテンツへスキップ

激しい雨

今朝は、昨夜から降り続く雨の中での練習だった。選手が風邪を引かなければ良いが、こういうひょんなことで体調を崩してしまうのはもったいない。

今日から新2年生はフォアでの練習が始まった。上級生が1Xで練習しているが、練習形態が若干異なるという事で、今日はポンドで練習を行った。ポンドでは並列練習は危険なので、今日は縦列で行った。

金曜日だったので、交通量は少なかったが、それでもなかなかうまく時間管理をできなかった。やはりABのようにはいかない。が、まぁ最初だったので、こんなもんではないかと思う。素早いターン、決められたパドル時間は守れたのは良かったと思う。次はもう少し上手く管理できるだろう。

漕ぎに関しては、選手全員がバランス良く漕げていたということで満足げだったのが印象的だった。バランスに関しては、ある程度とれるだろうなということは予想していたが、まぁ予想の範囲内という感じ、ただ、もう少しバランスが取れても良かったとも思った。

また、普段言っている事に関しては、比較的徹底できていたように思う。2Xの練習は確実に生きているようだ。これから少しずつレートが上がってくる中で、選手はさらにフィニッシュ周りの重要性を実感することになると思う。

本日、モーターに乗っていただいた、荒川先輩、福田先輩、激しい雨の中、お疲れさまでした。

学生インタビューVol.8 松前 (2010.12.3)

今日は、新2年生の松前君にインタビューしました。なかなか真面目な好青年です。しかし、今の新2年生は真面目な子が多いですね。良くも悪くも(概ね良いのですが)。

ちなみに途中で勉強の話が出ましたが、1番は先日インタビューした要田らしいです。文武両道です。

栄養チームの取り組み

先週あたりから少しずつ始動している栄養に関するプロジェクト、実際には選手にこんな感じで日々の自分の状態をチェックしてもらっているようです。

20101128235852.JPG
ちなみに、このシートの製作者は後藤です。で、これを纏めて保管していくのがこのファイル。
20101129103742.JPG

もっとも、これは、体調管理グループのファイルですが。

あと、この写真も載せておきます。
20101129225256.JPG
ストレッチしながら、女の子の学生スタッフが作った、栄養に関するポスターを読んでいる中井(ちなみに、松前のインタビューで出てきたTop3の一角です)。
こういうのを見ると、色々とうれしいですね。ポスターを作った子はもっと嬉しいと思いますが。こういうことの積み重ねが、お互いの励みになれば良いと思います。

最後に

巷では、ノロなどが少しずつはやっているという話もチラホラと聞こえてきます。集団感染のピークは12月から2月。外で食べる際に、生の食べ物には十分気をつけましょう。また、ウイルスは貝類の内蔵などに含まれるようなので、生の貝は特に注意が必要です。そしてくどいですが、やはり手洗いうがいが重要なようですよ。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP