学生インタビューVol.14 金本(2011.01.30)
先日金本がコーチ部屋に遊びに来たときに撮ったもの。今年の始めに書いた色紙に関する話と今年の目標について聞きました。後半にかけて、ちょっとグダグダですが、構わない方はご覧ください。
ちなみに、最後の方にウイルス性の感染症の話が出ましたが、2次感染はなく、自体は収まりました。消化器官がやられると、ご飯が食べれなくなり、体重と体力が激減します。感染症にはしっかり注意を払いましょう。
節分
節分とは、そもそも季節の変わり目(季節のはじまる前の日)の事を言うらしく、季節の変わり目に出てくる邪気(鬼)を追い払うための悪霊ばらい行事が行われる日らしい。
今年は、豆撒きできなかったらしいですが、鬼は出ずとも体調不良者は出るかもしれないので、各人、よく気をつけて欲しいです。
ちなみに、今回の栄養ポスターの内容はビタミン特集。免疫を高めて感染症を予防するビタミンAやC、糖や脂質をエネルギーに変換するビタミンB、女性アスリートがなりやすい骨粗しょう症予防だけでなくいろんな局面で使われるカルシウムの吸収を助けるビタミンD、それと、とりあえずとっとけビタミンE。って感じですかね。
まぁ、ほんとに、食べ物には、何かしらのビタミンが含まれているので、一日のうちでたくさんの種類の食物を食べることがまずは大事でしょうね。私はそんなことを心掛けてます。
前にも書きましたが、食事はコンディショニングです。
今、現役選手が継続的に行っている栄養調査、今はどんな感じになっているのか?あんまり聞けてなかったけど、また学生スタッフの子たちに聞いてみようと思う。
Bigbiat-training
明日は、週末恒例の大艇練習。今週も8+4杯でのトレーニングになる。先週までは均等クルーでのトレーニングだったが、今週からは、完全に実力順のクルーになっている。
一番下のクルーと一番上のクルーで一体、どれくらいの差がついくのか、と期待と不安の入り混じった心境になりつつも、コーチという立場上、あまり良くないことだとは思うが、今まで新2年生を見てきた身としては、ALL新2年生のクルーには、何とか上のクルーに一矢報いて欲しい。
しかし、下のクルーが上のクルーにどれだけ迫れるのか、上のクルーは下のクルーにどれだけ差を見せつけることができるのか。なかなか燃える展開ですね。一番下のクルーはその上のクルーを、3番目のクルーは2番目のクルーを、2番目のクルーはトップクルーを喰って欲しいですね。そうなれば、一番下のクルーがトップですか(笑)
しかし、明後日土曜日から、検見川でのレク(?)合宿が始まるので、Rowingでのトレーニングができない期間が3日続く。ここでしっかりと漕ぎ込んで次の週に繋がる練習にして欲しいと思う。
先週のC&CMTGで実際に検見川合宿で行われる、トレーニング内容の一部を聞いたが、なかなか楽しい内容になりそうだ。私は合宿には行けないが、皆の感想を聞くのが楽しみでならない。