コンテンツへスキップ

I Want to Ride My Bicycle

やっぽー 3年の山崎です

先月末から新人にブログを書いてもらっていますが、今週と来週は彼らがテストweekということで、対校とJr.で担当します。今年の新人ですが、エルゴ記録めちゃくちゃ速いです。週末に活気のある新人を艇庫で見るたびに危機感を煽られます。これが「突き上げ」なんでしょうね

さて、いまフランスで”Tour de France” という自転車ロードレース競技が行われています!僕はツールドフランスを見はじめて5年目ですが、宇都くん、服部先輩、新田先輩など自転車の話をできるのは一部の部員(OB?)しかいない、という状況で悲しいです

はい、今回は自転車についてのブログです。戸田界隈ではちらほらSpecializedやGIANTといったメーカーのロードバイクを見かけますが、僕はBianchiというブランドが好きで、買うならこれ!って決めています。(淡青なので) もっとそういう話をしたいんですよ、、

bianchi-aria-disc-shimano-ultegra-di2-11sp-compact-2019-yob38

で、実は自転車競技というのは、ボート競技にかなり運動強度・競技特性が近いスポーツです。

【自転車とボートの共通点(宇都くん談)】
・漕ぐ
・人力
・道具を使う
・カーボン(艇と自転車の材質)
・はやい(?)
・ヨーロッパで盛ん
・筋持久系の有酸素運動
・足めっちゃ使う

などありますが、下2つが重要で、トレーニングが似てるんです。実際ボート部員もバイクやるじゃないですか。ボート競技で参考になる文献が見つけづらいな、、と思ったら自転車に当たってみてもいいのではないでしょうか。

例えば、この「ロードバイクトレーニング」という本はトレーニング方法だけでなく、多忙な社会人レーサーの方々がどのように結果を出したのか、デイリー、ウィークリーで仕事と練習をどう両立したのかなどタスク・タイムマネジメントの点でも我々学生にとって勉強になる一冊でした。興味あればお貸しします。

0ADF5A26-077C-4AB7-BE1F-CBD792E5B6CF

、、、まあ、別に自転車競技を好きになる必要は無いんですけど、やっぱりボート部の練習を続けるのってしんどいときもありますから、好きな自転車の勉強する~!とか、新しい運動靴買う~!とか、少し遠回りしてモチベーション作って、間接的に練習の質を上げるのも一手だということです。僕はそういうタイプなので。

インカレまで(新人はスカルTTかな?)、駆け抜けていきましょう~!!

P.S.
執筆にあたり中村大地選手のブログより多くの刺激を受けました。皆さんも是非読んでください。
http://daichinaka.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP