コンテンツへスキップ

あったかハイムが待っている♪

こんばんは!3年漕手の西村です

最近暑いですね。あまりの暑さにみなさん脳がやられたのか、Twitterでは「令和ちゃん」なるものが流行ってるようですが。僕はあれそんな好きじゃないかな…。

まだ5月だというのに夏を感じさせる熱気に、寮では早くもエアコンを使い始めてしまいました。

そう、うちエアコンあるんですよ。

もう一度いいましょうか?

うち、エアコンがあるんですよ!!!

なぜエアコンごときでこんなにテンションが上がっているのか。その理由は続きをcheck! 

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

僕は3年生に進級した今年度から、大学の寮である三鷹寮から同じく大学の寮の豊島寮(B棟)に引っ越しました。今回はその豊島寮の魅力をちらっと紹介していきたいと思います!

⭕築三年、ピカピカの建物に充実した設備!!

築三年なので基本的にどこもピカピカ✨三鷹寮はよく「監獄」と揶揄されますが、ここ豊島寮は普通に「マンション」って感じの見た目。帰ってくる度に嬉しくなっちゃう⤴⤴

また、各部屋に一台普通のエアコン!!というのも、三鷹寮のエアコンは(切・弱・中・強)しか切り替えができない仕様だったので、温度設定ができるだけでも感動(/_;) リモコンばり便利(/_;)

あと特筆すべきは共用の浴室。浴槽は軽く艇庫の2倍の大きさがあります。気になるのは清潔かどうかですが、有志がお駄賃もらって掃除するシステムがあるので、とてもキレイに保たれています✨

⭕駅から徒歩一分!!

都電荒川線庚申塚駅徒歩一分。路面電車なのでホームが地続き。そのため上り降りの煩わしさもなく、正真正銘、寮の玄関からホームの乗り口まで一分。「絶起」しがちな東大生にも優しい設計。

さらに、路面電車の優れた面として「駅近なのに電車の音がうるさくない。」という、欠点を自らカバーする徹底ぶり。 

ちなみに、三鷹寮は最寄り駅が3つあり、そのどの駅へも徒歩約40分/自転車約15分。同じ都内なのに…なぜ…

まあ良いところもあれば悪いところもあり…

❌周りに店が少ない
豊島寮は巣鴨に近く、周辺を歩いていてもおじいちゃんおばあちゃんが多くおられる印象です。(というか寮の向かいが老人ホーム。)それもあってか、周りには安いチェーンの飲食店やカフェなどがなく、コンビニさえそこそこ歩かないとありません。最寄りのスーパーは大分強気の価格設定で、そこからも客層が窺い知れます。僕の場合は艇庫からでも学校からでも王子駅を経由するので、そこで買い物して帰ります。大都会王子に感謝。

いかがでしたでしょうか。築年数や設備、立地を考えると中々の好物件だろうと思われますが、これでなんと家賃27,000円…!!

まあ大学の寮なので安く住ませてもらえるのは当然といえば当然ですが…。家賃を大分抑えられていることで一人暮らしもなんとかなってます。

ダラダラと自己満みたいな紹介になってしまいすみません💦
要するに言いたいのは、

「今三鷹寮に住んでいるやつ3年からは絶対に豊島寮にしとけ」

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP