どうも、新ジュニアの蛭川です。今週に入ってから寒さが一気に深まった気がしますね。火曜日は気温が1度だったらしいですね。練習後は指が凍ってるんじゃないかと思うくらい痛くて、冬になったんだなぁと感じます。先輩方によれば一番寒い次期はまだ先だそうなので、大変ですね。
前置きが少し長くなりました、今回僕は初のフリーブログということで、入部した経緯を書いてこうと思います、なんかありきたりですみません。
4月当時、まだどんな大学生活を送るか決め兼ねていました。浪人し、勉強漬けの一年を過ごした僕は、とりあえずなんか楽な大学生活をのんびり過ごしたいなぁ、なんて思いもある一方で、中高での部活は不完全燃焼、というより自分の未熟さもあって、中途半端なもので終わってしまった、大学では何かに本気で打ち込みたい、という思いも強かったです。 正直、中高の時の自分は本当に中途半端だったと思います。部活をサボってしまうこともあったし、活躍もほとんどできなかったし、そんな自分に自信は全く持てなかったです。心の奥底に、自分を成長させてくれる環境に身を置きたい。修行したい。そんな思いもあったんだと思います。
そんな中で、テント列、生協コンパと漕艇部の新歓イベントに参加していると、今まで存在すら知らなかった漕艇部に魅力を感じました。漕艇部はスポーツをやる環境は確実に整っていると感じた事、ボート競技が持久力に多少自信がある自分には向いているんじゃないかなど思った事、そしてなにより、先輩の人柄が良かったことなどがその例でしょうか。そうして、大コンパではなんだかんだで、入部宣言しました。
そして、入部から半年以上が経ち、今のところ漕艇部の生活は、キツイと思うことはたくさんあります。エルゴ、勉強との両立、大変なことだらけですね。とはいっても、日々の生活は充実しています。ボートを漕ぐことが好きになれたのが大きいです。自分が前よりも水を押せるようになったも分かった時、クルーの息があった時は嬉しいし、気持ちいいですよね。また、この部に入って日々を過ごすうちに、確実に精神的にはタフになったし、多少ではあるけれども自分に自信を持てるようになったと感じています。この部活を続けていけばもっと成長できると信じてます。そしてまずは冬を乗り越えてもっと強くなって行かないといけないですね。全力で踏ん張っていこうと思います。以上です。
ブログ書くのは初めてだったんですけどむずかしいですね。