みなさまお久しぶりです、江澤です。
引退してからのまとめのブログを更新するのが遅くなってしまい申し訳ありません。
ある程度自分の中で言葉にできるようにということと、それからボート部に対してこれから自分がどのように関わっていくのかが決まるのを待ってから更新しようと思っていたらこのタイミングになってしまいました。
もう全日本が終わってから3週間が経とうとしています。
全日本の話をすると、今までの自分の総決算という意味で見ればともちろん満足の行くものではなかったというのが本音です。
それは結果という面でもそうだし、自分のコンディションという意味でもそうです。
しかし全日本に向けて、怪我をしてからの期間という意味で見ればなんとか自分の出せるものは出し切ったのではないかなと思います。
自分の体調を、本番で最大値に持っていく、また、コンディションが万万全でない状態でも昨日より今日、今日より明日良い漕ぎをする、そういう取り組みはできたと思います。
話は変わりますが、わたしは2年間女子部主将という名を冠して活動してきました。
部員の少ない女子部において、女子部主将というのはそもそも必要なのかというところから議論されるポジションでした。
実際日々の活動においては主将としてやらなければいけない何かがあったわけではありません。
特に3年生のときは全体の運営に関わることもほとんどなく、女子部主将というポジションは自分のモチベーションでもありプレッシャーを感じさせるものでもありました。
それでも、対外的に言えばわたしは女子部の代表であり、どんなに部員が少なくても、女子部主将としてわたしが発信することはきっと何か意味があるはずだと学生メディアを通じてだったり、このブログでだったり、対外的に女子部のことを発信することは意識していました。
周りから見てわたしの女子部主将としての姿がどのようにうつっていたかはわかりませんし、正しい姿であれた自信は正直ありません。
でも自分の思う女子部主将像を全うすることはできたように思います。
最後に。
これからわたしは来年度入部する新人のトレーナーとして活動することになります。
新人トレーナーチームはこのあいだ新歓チームとして動き出し、今度は違った立場からボート部に関わるんだと思いを新たにしています。
女子部はあいかわらず人数の確保が当面の課題で、現役も含めた新歓チームでみんなの知恵をしぼりだすことになりそうです。
それでは、今まで応援し、支えてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
女子部ログ、全体ブログ通じてたくさんブログを書いてきましたがこれが最後になります。
4年間ありがとうございました。
江澤千春