コンテンツへスキップ

調べもの

どうもこんにちは。翁です。
今年度も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて先日、今年度第1週目のブログということで、

「何を書こうかしら~~」

なんて考えつつ始まったばかりの新学期にココロオドラセながら艇庫を飛び出したところ、奴がいました。

猫です。

猫ってどんな生きものなんだろ。。。

というわけで、今回は彼らについて調べていきたいと思います。

※(長いと面倒なので)項目ごとに3行で説明しますがあしからず


1、定義
狭義にはイエネコに対する総称
学名はFelis silvestris catus
フェーリス・シルウェストリス・カトゥス

2、起源
13万1000年前中東のリビアヤマネコ
農耕に伴いネズミが人類の敵に
番猫登場!(=^・^=)

3、寿命
寿命は?
パンッ
(長いと)21歳!(=^・^=)

4、体格分類
がっしり短胴のペルシャ
スレンダーロングなシャム
他にはセミコビー、セミフォーリン、フォーリンそしてサブスタンシャル


5、柔軟性
頭以外自分で舐めれる柔軟性
おかげで飛び降り大丈夫
内臓前後に移動可能

6、運動能力
素早い
ジャンプ力高い
水平感覚抜群


7、被毛
遺伝子の
組み合わせで決まるから
親と色違いもざら

8、目
顔のサイズの割に大きいから
可愛い
視界はほぼモノトーン

9、耳
60Hz~65kHzまで聞こえる
聞き分けすごい
ちなみに人は20Hz~20kHzまで

10、鼻
犬ほどではないけどかなりいい
人は指紋で区別されるけど
ネコは鼻紋で区別

11、舌
鉤状突起
他の哺乳類とは異なる味蕾で甘味感じない
別に「猫舌」ではない!?

12、ひげ
とてもセンシティブ
感情によって状態変化
前肢にもひげ


13、尾
長かったり短かったり
痛覚強いから
引っ張らない

14、襟首
痛点鈍化してるから
親猫が子の首咥えても痛くない
けどむやみにマネして掴まない

15、指
前肢5本
後肢4本
(=^・^=)

16、肛門嚢
不意打ち
食らうと
臭いにおいを出す

17、鳴き声
日本は「ニャー」
アメリカは「meow」
中国は「miāo」

18、知能
割と高い
猫は頭いい、犬は賢いと言われてる
(=^・^=)

19、子猫
自分で排泄できないから
飼うときは特に注意
(=^・^=)

20、食性
色々食べるけど
ダメなものもたくさん
例えば玉ねぎ

21、習性
寝る
爪とぎ
毛づくろい


22、飼育
一番飼われてる国はどーこだ
アメリカ
(=^・^=)
始めはウキウキで調べてましたが、疲れてたのでだいぶ雑になってしまいましたね。。。

明日は1限なのでここらでもう寝ます。おやすみなさい。rusubaneko

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP