どうも!
おはこんにちばんは!!
31
の小川です!
先日、全日本大学選手権、インカレとOX盾レガッタがありました
この大会は東京大学が代の最後にして最大の目標にしている大会です
僕は対校8+の6番にのっていました
結果としては2日目の敗者復活戦落ち
情けない結果になってしまいました
今までの取り組みは間違ってないことは確信しています
ですが、見直す必要はあるのかもしれません
試合や29対校、今までの練習に関することは
きっとこれから先輩がどこかで
ブログに書いてくれると思います
ただ、みんな試合後ボートを全く考えてないことはないということだけ
分かっていただけるように間を埋めます
と、いうことで
僕自身の感想や思いについて
この4日間、
特に(悲しいことに)暇になってしまった後半2日間
インカレ上位のクルーの漕ぎを観察し、勉強しました
そこには各大学ごとに様々ながら洗練された漕ぎがありました
そして、やはりあの舞台で漕ぐには僕らには足りない物があることを
痛感しました
そこに至る道はおいおいみんなで考えます
一人で考えても仕方ないので意見だけまとめておきます
そして31という代について
ひょっとしたら知らない人がいるのかもしれませんが
30と32の間には31という僕らが属する代があります
まぁ新歓の段階から人数が少なかったし
忘れられがちかもしれませんが笑
まぁ冗談はほどほどにして
最近僕らは代としての問題に直面していました
今は先輩達の協力や助言、
そしてもっぱら同期のマネージャーの頑張りで
一段落はつきました
これまで、1年で1人だけで艇庫入りした時から
なるべく「後輩」でいようと努めていました
責任から逃れ、先輩から色々なことを学び、虎視眈々と背中を狙って
自分本位で漕いできました
しかしどうやらこれからはそう単純でもなさそうです
32からの突き上げと30との間でぷっつりつぶれたり外にはじき出されないように
代一同頑張っていきたいです
そしておいしくプレモルを飲みたいです
あと僕自身のことについて
インカレの夜、様々な大学の人たちと話しました
そして、嬉しいかな、
結構僕は有名人でした
全く知らない人に名前を知られているって不思議な感じですね
理由は漕ぎかポジションかエルゴか、はたまた髪の色か
このブログかもわからないですね
いずれにしてもまんざらではなかったです
すみません、半分自慢です
ですがここには僕の喜びや焦りなど
様々な感情が入り乱れていることを察していただければ嬉しいです
いぇーい、みんな見てくれてるー??
なんて
最後に、
インカレまで応援し支えてくださった皆様、本当にありがとうございました
次は全日本、今からワクワクが止まりません
このワクワクは明日のケーキ作りに向けてかもしれませんが
まぁいずれにせよ、
一所懸命頑張ります!
p.s.
インカレフライはバルーンアートを頑張っています
明日はケーキを作ります
