コンテンツへスキップ

通学路にも山あり谷あり

  • by

こんにちは、江澤です。

艇庫入りして3日がたちました。

全体ブログで黒川さんも書いていらっしゃいましたが、EM→学校→PMという生活をしていると、1日の存在感がハンパじゃなくてまだ3日しかたってないのか…というのが正直なところです。

さて、以前書いた単漕での追い込みですが、昨日今日の乗艇でうまく追い込める自分なりの方法を見つけました。

それはスピードコーチについている時間表示で250mごとのタイムをとること、です。

ダブルで練習していたときも、陸からコーチに250mごとのタイムを読んでもらったときは艇速を落とさない、上げてやる、と気合が入るなと思っていたのですが、いつもいつもコーチが自分に付ききりで見てくれるわけではありません。

そこで越村さんのコメントにヒントを得て、スピードコーチの時間表示を使うことを思いつきました。

自分で250mごとの看板を見るのでタイムは正確ではありませんが、大幅にズレることもないはずです。

この方法のおかげで、今朝の乗艇では追い込んだ質の高い練習ができました。

恥ずかしながら今まで乗艇のUTで激しく息切れするほど追い込めたことはなかったのですが、今朝は脚とお尻はパンパン息はゼェゼェになりました。

しんどかったけど、そこまで追い込めたということが嬉しかったです。

そんな練習をしたあとに、学校に登校して来たわけですが、、、

太ももがパンパンで歩幅はいつもの半分、階段を登るのも降りるのもよっこらせって感じで、登校するのが一仕事でした…。

艇庫からの通学路にはたくさんの障害物(坂や階段)があるんだなぁと痛感しました(笑)

新たな発見です。。

教室移動でキャンパス内を移動するのすらおっくうですが、軋む身体にムチ打って頑張ります。

江澤千春

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP