こんにちは! ジュニア漕手の黒木です。
2月ももう終わりですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
一時は凍てつくような寒さだった戸田も、だいぶ暖かくなってきました。
日中は強い風の吹くときもあり、春の訪れを感じます。
…しかしその一方で、春の風は大量の花粉も連れてくるようです。
今年は例年に比べても花粉の量は多いのではないでしょうか。
このブログを書きながらも鼻水が止まりません…
今東大漕艇部のTwitterでは受験生応援メッセージを日々呟いているようですが、試験よりも花粉に悩まされた受験生時代を思い出します。頑張れ受験生…!
ところでタイトルにある”ルーティン”ですが、
皆さんは何かこれと決めたルーティンのようなものはありますか?
僕は例えば、早朝練習では毎回同じ靴下を履くようにしています。(ちゃんと洗濯してますよ!)
去年のクリスマスに女マネサンタに頂いたものなのですが、モコモコしてて暖かいし、靴擦れもしにくいので重宝しています。
あと、朝に関して言えば、毎朝花粉ブロッカーというスプレーを顔にかけてから練習しています。
なにやらイオン効果で花粉をブロックしてくれるとか…
だいぶ胡散臭いですが市販の飲み薬よりは効く気がします。
授業のない冬場の練習に入ってから2ヶ月が経ちました。一日一日が自然とルーティン化されてく中、意識して取り組んでいることが一つ。
僕は練習中、アップが終わって本メニューに入るとき、被っているニット帽とネックウォーマーを必ず外すようにしています。
単純にルーティン化されてしまいそうな練習で、しっかり切り替えて気合いを入れるための自分なりのスイッチにしています。いい練習をするための工夫です。
冬場の練習も佳境に入り、ジュニアは今日からフォア2杯でのシートレースが始まりました。
同期に負けないよう、ベストを尽くして頑張っていきたいと思います!