コンテンツへスキップ

雑記

  • by

おはようございます。3年漕手の関口です。纏まりはないですが思ったことを書いていきます。

僕はこういうブログのようなものが嫌い苦手です。昔から自分の考えなんかを書く作文やレポートには苦労してきました。まだ数学の難問が大量に出される方がマシというものです(もちろん出されたら面倒なので嫌ですが)。普段からあまり考え事をしないせいかもしれません。

4月から4年になるので、ほとんどの理系学生は研究室に配属することになると思います。そのため、今日は柏キャンパスに研究室見学に行きます。自宅から遠いというのが難点ですが、研究施設してとて優秀で、魅力的だと思います。来週の木・金は東大の入試で、受験生の中には人生の岐路だと考えている人もいると思いますが、僕にしてみれば、研究室配属の方がよっぽど将来に関わる問題で、重要だと思います。要するに、何が言いたいかというと、これからはもう少し勉強も頑張りたいというのと、受験生は平常心で頑張ってほしい、ということです。(成宮のブログによればこのブログを見ている受験生は1人ぐらいらしいですが…)

最後に、学年の表記について。ボート部では10月に年度が切り替わるので、僕は昨年10月から「4年」ということになります。ただ、10月はまだ3年のAセメが始まったばかりです。なので、多くの人は「新4年」と書くと思います。ところが、そうすると10月~3月は「新~年」となり、なんと一年の半分を「新~年」と書いて過ごすことになります。それはもはや「新」ではないだろう、というのが僕の持論で、僕はこのブログでは敢えて「3年」と表記してきました。(もちろん、このブログでの表記の話です。部内では普通に4年と言っています。)でもそろそろ「新~年」と書く時期だと思うので、この議論は流してください。笑

屁理屈っぽくなってしまったので、今年の元旦に銚子で見た初日の出の写真で終わりたいと思います(ちょっと前に旧正月だったと思うので許してください)。改めて、2016年も宜しくお願いします!

IMAG0522

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP