コンテンツへスキップ

冬2

  • by

こんにちは、2年の岡本です。
駒場キャンパスの銀杏並木は、去年は、ちょうど駒場祭、勤労感謝の日ぐらいが一番きれいだったのに、今年はまだ黄色いし、暖かいかな、と思っていたら昨日くらいから冷え込みが一段と厳しくなりましたね。ちなみに、一つ上の先輩は、一昨年が一番寒かったと話していました。
冷たい水面にボートを浮かべ続けているうちに、将来結婚出来たら、ハネムーンで絶対に南の島に行ってやろう、と思うようになりました。沖縄やハワイやグアムも行ったことがないのでぜひ行ってみたいのですが、どうせならタヒチやモルディブぐらいまで行ってのんびり過ごしたいですね。結婚相手と金という大きな問題があるようにも思いますがそれはさておき。

昨日のブログで坂本が冬のトレーニングの醍醐味を語ってくれていましたが、僕も、冬は冬でいいところがあると思います。まず、日常においては、着こみまくれば寒いということはあまりないでしょう。僕は朝の掃除のときに、ヒートテックを着てボート部のパーカーを着て、その上にケンブリッジブルーのウィンブレを着ていますが、寒いどころかとても暖かくて、もはや幸福感すら感じます。
ボートを漕いでいれば体があっという間に温まるのは言うまでもありません。
揚艇後に川から艇を運んでくる時が、汗や足についた川の水が冷えたりしてちょっと寒いですね。風邪をひかないように防寒には気を配りたいものです。

低レートでじっくり漕ぎこめるのも良いです。僕はしばらく1Xを漕いでいますが、自分の漕ぎと艇の動きとが同値なのでいろいろと練習になります。昔と比べて、キャッチで体重をしっかりかけてぶら下がり、長いレンジで漕ぐイメージができるようになり、おかげでエルゴも調子がいいです。しかし、まだまだフィニッシュとフォワードを中心に雑なところが多いですし、出力も上げられるようにもっと頑張ります。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP