コンテンツへスキップ

Minor or Major

  • by

「ボートってなんで日本でこんなにマイナースポーツなんだろう」、とよく思います。

あ、三年の中山です。

メジャースポーツと何が違うのか。

サッカーを例に考えてみましょう。
言わずもがな、サッカーは子供から大人まで大人気のスポーツで、よくテレビでも放映されるし、チームには大きなスポンサーがついていて莫大な額のお金が動いています。選手の年俸も高い。

じゃあボートはどうか。
まず、楽しんでる人達の世界が狭い。そして日本代表クラスの試合でもほとんど報道されない。スポンサーも少ない。全日本の大会も無料で観戦できてしまう。

これは正直ほとんどのマイナースポーツに言えると思います。

でも、
ボートって世界では本当にメジャースポーツで、先進国でもマイナーなのって日本ぐらいなのではといった次第なんです。

僕はこの競技に関わって以降、どうしたら日本でメジャースポーツになりうるのか、ずっと考えています。

協会の動きはどうか、選手自身のアピールはどうか、メディアとの関わりはどうか。

例として、ここ数ヶ月で一気に知名度を上げたあのスポーツを見てみましょう。

そう、ラグビーです。

ワールドカップ前まではほとんど報道されていなかった。でも、一度の大金星、これによってラグビー界は一気に盛り上がって報道もラグビー一色になった。

やっぱり、勝たないとダメなんです。そりゃ日本が絶対負ける試合なんて誰も見ないけど、勝てそうという期待が少しでも世間に生まれれば、人々は見るんです。それにメディアも乗る。一過性のものだという意見もありますが、確実に世間の脳裏に刻み込まれている。
じゃあボートって絶対世界で勝てないのか。
そんなことないんです。今年のユニバーシアード(世界大学選手権)、日本は多くのメダルを獲得しています。無しフォアに至っては世界一を取りました。もちろん、ボート関係者は大いに盛り上がりましたよ。そりゃ。でも日本で大きく報道されましたか?報道される為の努力はありましたか?というか知ってますかこの事実?

確かにボートは手軽に始められるスポーツではありません。もしかしたらそういうところが競技人口の少なさに影響してるかもしれません。でもそれを言い訳にしていたら一向に競技人口は増えません。努力が必要なんです。やらなきゃ。僕はすぐにでも行動したいです。5年後にはオリンピックもあります。ボート協会さん、プロモーションするなら今から本腰入れないと。

少し上から目線な発言もあったかもしれませんが、僕はボートが本当に好きなんです。ボートをメジャーにしたいんです。

頑張りましょう!

東京大学運動会漕艇部
漕手 中山宗一郎

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP