この一週間で荒川の水温も一気に下がってきて、水に脚を浸ける機会の多いバウの辛さを感じ始めています。
こんにちは。新ジュニア漕手の岡健です。
僕はこれまで、夏休みのスイープ練習、全日本新人戦での8+Mariko、東日本新人戦での2X烏騅と、バウに乗る機会が多く、現在も4+の祥雲でバウを漕いでいます。
実は僕はこのバウというポジションを割と気に入っています。
バウは、
常にクルー全員を視野に入れて、コックスからは見えない背後からのフィードバックをし、
時には掛け声でクルー全体を鼓舞し、
舵手無しの艇では航路やコールでクルーを導き、
艇上で比較的安定の悪い位置で、上手いことバランスをとって他のクルーに気持ち良く漕がせ、
なにより船首(=bow)に一番近く、クルーの先頭で最初にゴールすることができる、
という、やりがいや魅力の多いポジションだと思います。
この冬場、僕がこのままバウで漕ぐとは限りません(し、バウは非常に寒いということで、少しやりたくない気持ちもあります)が、
僕は自分のこの冬場の(引退までの?)目標として
『戸田で一番上手いバウサイになる』
を掲げます。
エルゴはまだ他のジュニアに比べて回せていないけれど、それはこの冬場のウェイト等で着実に体力を付けることで何とかします。
まずは毎乗艇、自分の漕技を磨くことで、バランス良く艇を進め、少ない自分の力を効率良く水に伝えられるようになります。
最終的には『戸田で一番上手』くなりたいです。
春になってエルゴもある程度回るようになった時、自分が最大限、東大の艇速に貢献出来るように頑張ります!
たとえバウで背中が凍っても頑張ります!
以上です。