こんばんは。新四年漕手の尾立真悟です。
ものすごく久しぶりになりますが、それは先日の本間さんの記事にあるようにブログ当番をよくすっぽかすからです。今日は当番という訳ではないのですが(正確には昨日ですね。)、今晩はオフで時間もあったので書いてみようかなという気になりました。
タイトルにもあるように、今日は川での5キロT.T.がありました。コーチブログなども読んでくださっている方はご存知かもしれませんがベネットコーチがやってきてからは定期的に川で5キロT.T.を行なっていて、冬場は基本的にはシングルスカルで個人のパフォーマンスを測ってきました。そろそろ東商戦に向けてクルーボート中心のメニューに切り替わっていく時期になってきたので、今回のT.T.が現役最後のスカルでのT.T.ということになりそうです。
そういう事情もあって、いつものT.T.もそうですが、今日は皆特別気合が入っていたと思います。
長くなるので省きますが、色んな条件も重なり今日のT.T.では自分の力のかなりの部分を出すことが出来、成長も感じることが出来ました。しかし、悔しいですがそれでも勝てない奴が部内にいます。そんなことを考えていると、なんとなく部内で手応えを掴んでいても、一橋がもっと成長していれば結局勝てないんだよな、と考えたりして怖くなります。こんなことは本当に当たり前なんですが。
ただ、怖がっているだけでは仕方なくて、僕達は自分たちのコーチ、練習メニューを信じて練習の質を上げることしか出来ません。そして、自分が成長しているのか、この成長曲線で勝てるのかを日々自問自答していくことが必要です。
年度始めのスカルT.T.ではトップの柳井とその他のタイムが大きく開いていましたが、この三ヶ月で柳井も速くなり、更にその他の差も段々と柳井との差を縮めてきました。確かにチーム全体として成長はしています。でも、一橋に勝つためには多分まだまだ足りないと思います。というか、勝つまではまだ足りないと思い続ける必要があります。
今日を振り返って、T.T.の時の集中力とか底力みたいなものって凄いなと感じました。そして、こういう力を普段の練習で出せたらそれはすごく良い練習なんだと思います。とてもエネルギーを使うことなので、そう簡単に毎日することは出来ないと思いますが、やっぱりやるしかないはずです。
僕が一年生の時から東商戦は3年連続完敗しています。本当に勝ちたいです。あと三ヶ月しかありませんが、やれることを皆で探し続けて行きたいです。
応援よろしくお願いします。