こんばんは。
東商戦幹事(非常勤マネージャー)兼新人トレーナー兼その他諸々の3年赤坂です。
水田が他のやつと違うことをしている、ということを書いていましたが、私もその実感が常にあります。部の外どころか部内でも少々特殊な立場です。
マネージャーとしてあちこちメールで連絡をしたり、時にはモーターの運転もして、初のことではないにしろ女子では珍しいでしょう(モーターの運転は東大女子では初めてでしょうか)。
引退した先輩方が毎年なるのが通例のトレーナーですが、現役生でやっているのも異例と思います。
それに加えて、年度が替わってからは、コンディショニング係として対校のコンディショニング体制を整えるべく動いています。漕手がみんな一回一回の練習を大事にするように、スタッフによる一回一回のサポートも最大限生かせるように環境を整えるのが目下の課題です。
選手とスタッフの間、コーチとスタッフの間、またスタッフ同士の間をつなぐパイプになれるように、またパイプとなるものを作れるように奮闘しています。
スタッフの皆様からご支援いただきながら、徐々に形に出来始めています。その一つとしてcoxと協力してできたものが、漕手はわかると思いますが、それぞれが書いたフィードバックにスタッフからのコメントをポストイットで貼りつけるというものです。口頭ではなく形にすることで、漕手がスタッフのアドバイスを確実に受け取ることができ、スタッフも漕手が何を考え、何を目指しているのかをよく知ることができます。スタッフ間でも、他のスタッフがどう指導しているのかが一目でわかる利点があります。できてしまえば単純に思えるこれも、実際こうするには複数の人の閃きが必要でした。
その他にもあれこれ構想しているので、漕手もcoxもコーチもスタッフも、みんなが便利な、それでいて複雑ではないような仕組みを作っていきたいです。
漕手みんなが「いつの間にか環境が整っている」と感じてくれるようにしていければいいなと思っています。
3年 赤坂瑠理子