現在、自分は対校エイトのコックスをしています。
新人から対校エイトにあこがれ続け、ついに念願の対校エイトにこの1月に乗ることになったのですが、現在そのエイトを纏め上げることに四苦八苦しています。
今まで1年、2年と練習を重ねるにつれ、自分の感覚は高まっているのを感じ、ある程度ローイングと言うものが分かってきた実感はあります。冬場中心に練習を重ねたフォアであれば、漕手の動き、細かな艇の動きを把握することは多少なりとも可能でした。
しかし、エイトとなるとゆれの原因やずれの原因がはっきりと特定することができません。「これだろう」という予測はあってもそれを自信を持って口にすることができません。
その自信のなさのせいで、MTGや艇上でのフィードバックがあいまいになり、漕手には迷惑をかけていると感じています。
エイトを纏め上げることは、難しいです。その分やりがいはあります。的確な指示を自信を持って出せるよう、もっと自分を変えていこうと思います。
4年 酒井