乾です。
この間の日曜日、僕の母校(とそこで舵を引く弟)の応援で阿賀野川で開催された新潟インターハイに行ってきた。当たり前だけれど会場は大学や実業団のボート関係者でいっぱい。リクルートについて、うちももうちょっと出来ることがあるかもしれない。
母校は男子クォドで8位。準決勝では2位になった加茂高校と大接戦のレースで、特にエントリーのスキルはうちの対校にも見習ってほしいと感じるほど高いレベルだった。うちのチーム、特に新人なんかは、他大の選手がどこからスタートしているのか知る意味でも、高校生のレースとか見に行くのはいいんじゃなかろうか。
クルーの仕上がりについて、OB向けのツイッターやフェイスブック、メール配信の情報(ここもうちが見習えるところ)や弟の話によると、インターハイに向けた最後の合宿で急速に力をつけたらしい。
ここはすごく大事。それまでいい練習を積んできたクルーが、レース直前になんとなく調子が出なくて思ったような艇速がレースで表現できなかった、っていう話は枚挙にいとまがない。ラスト2週間、練習のクォリティと艇速のムラをなくして、のぼり調子でレースを迎えたい。
そのために大事にしてほしいこと。体調管理、雰囲気作り、突き抜けるドライブ。さあ、楽しんでいこう。