コンテンツへスキップ

いい練習をするために

いい兆候

乾です。昨日の午後モーションはエルゴ2000m測定。ベストを更新している人が多く、チームに勢いが出てきたのを感じる。
写真はオリンピックレースを艇庫のでっかいテレビで見ている様子。オリンピックに限らず大きな大会の敗者復活が見れる機会なんてゼロに近い。一年生はもちろん上級生にとってもいい勉強になったはず。手早くパソコンつないでみんなが見れるようにしてくれたマネージャー&石神、ありがとう。
20120731193656.JPG
今朝はのメニューはパワーストローク。2+は少しずつ大きさと柔らかさが出てきた。本メニュー後には自分たちで15分ほど低レートでのパドルを追加し、陸での体幹補強も欠かさない。1Xを漕いでいる西澤も、ようやくある程度集中して練習に臨むことができるようになってきた。満足せず、謙虚さを忘れずに、成長を続けていこう。(下の写真は先週の練習の時のもの)
20120724063021.JPG

もっといい練習をするために

とはいえまだまだ気になる点もある。エルゴで言えば明らかにケア不足が原因で痛みが出てしまい、途中リタイヤした選手がいた。オリンピックもコーチに言われる前に自分たちで見始めたらなお良い。2+の柔らかさが持続するのはまだせいぜい数十ストロークだ。
勘違いしている人がいるかもしれないが、基本的に競技スポーツというものは身体に悪い。内蔵、筋肉、骨、心肺に過大な負荷をかけるものだからだ。ボートは非常に故障率が低いスポーツだけれど、それでも殆どの一流選手は大なり小なり怪我を抱えながら日々の練習をし、レースに臨んでいる。それだけ激しい練習をするからだ。(今までもそうだったとは思うけれど)これから、怪我、故障と隣り合わせの、自分の精神と体力の限界とぎりぎりのところまで攻める練習をしていく。だからこそ、そこで故障をしないよう万全の備えをしていこう。
早く寝る。たくさん寝る。一杯食べる。ストレッチや体幹補強で体の手入れをする。冷房対策、感染症対策、食中毒対策。。。自分でどうすればいいか、何をすればいいか考えてやっていこう。自分たちでオリンピックを見るような自主性が、怪我の防止につながり、艇上でのパフォーマンスを最大化させる。
ケアの基本がわからない選手は先輩に聞こう。

カシタス湖の戦い

長くなってしまったけれど、最後に本の紹介。残念ながら昨日準決勝で敗退してしまったが、18歳にしてオリンピアンとなった榊原選手のお父さん(自身有名な選手)が邦訳した、カシタス湖の戦い。ロスオリンピックM2Xの金メダリスト、ブラッド・ルイスが国内選考会から世界一になるまでをつづった自伝だ。いい練習が出来るとき、悪い練習しかできない時の様子から、メンタルトレーニング(レースシミュレーション)のやり方まで参考になることが多い。そして何よりそのスピリットに刺激を受ける。僕も読んでものすごくモチベーション上がった。700円を遥かに超える価値があると思います。ブログを読んでくださっている父母の皆さまもぜひどうぞ。

カシタス湖の戦い―エクセレンスを求めた一人の男の物語

カシタス湖の戦い―エクセレンスを求めた一人の男の物語

  • 作者: ブラッド・アランルイス,Brad Alan Lewis,榊原章浩
  • 出版社/メーカー: 東北大学出版会
  • 発売日: 2003/12
  • メディア: 単行本
  • 購入: 2人 クリック: 12回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

\ 最新情報をチェック /

「いい練習をするために」への6件のフィードバック

  1. 荒川での早朝乗艇は、タンカー運行が無くなった事もあり、絶好のコンディションですね。この荒川へのアクセスに恵まれた東大は、他の強豪チームより有利と言えます。
    東大が他チームより恵まれた環境・条件にあるのは、数え上げればキリが無い程です。
    後はチーム全体が如何に本気になって全力で取組むかにかかっています。しっかりやって下さい。
    本気で取り組む東大ボート部の姿を見る事が出来れば、OB一同は惜しみなく支援します。

  2. 荒川での早朝乗艇は、タンカー運行が無くなった事もあり、絶好のコンディションですね。この荒川へのアクセスに恵まれた東大は、他の強豪チームより有利と言えます。
    東大が他チームより恵まれた環境・条件にあるのは、数え上げればキリが無い程です。
    後はチーム全体が如何に本気になって全力で取組むかにかかっています。しっかりやって下さい。
    本気で取り組む東大ボート部の姿を見る事が出来れば、OB一同は惜しみなく支援します。

  3. 荒川での早朝乗艇は、タンカー運行が無くなった事もあり、絶好のコンディションですね。この荒川へのアクセスに恵まれた東大は、他の強豪チームより有利と言えます。
    東大が他チームより恵まれた環境・条件にあるのは、数え上げればキリが無い程です。
    後はチーム全体が如何に本気になって全力で取組むかにかかっています。しっかりやって下さい。
    本気で取り組む東大ボート部の姿を見る事が出来れば、OB一同は惜しみなく支援します。

  4. コメントありがとうございます。諸先輩からの多大な援助も東大の恵まれた部分ですね。
    一生懸命やっている選手たちをサポートできるよう、コーチ陣もがんばります。

  5. コメントありがとうございます。諸先輩からの多大な援助も東大の恵まれた部分ですね。
    一生懸命やっている選手たちをサポートできるよう、コーチ陣もがんばります。

  6. コメントありがとうございます。諸先輩からの多大な援助も東大の恵まれた部分ですね。
    一生懸命やっている選手たちをサポートできるよう、コーチ陣もがんばります。

氏家 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP