東日本選手権クルー
乾です。
先週木曜日から、東日本選手権に向けたクルー編成での合宿が始まった。付フォアについては中井が全体ブログに書いてくれた。
V8+ 越村 工藤 関谷 太紀 菅野 松前 尾立 柳井
V4+ 左合 守屋 金本 中井
4- 清水 飛田 白井 松井
4x 栗原 吉岡 山田 前川
2- 山野 吉田
1x 金子
8+ 福本 寺本 服部 小林 岩谷 渡辺 白神 杉浦
コックスはローテーション予定。なおV8+は現在小艇にばらして練習している。女子もスカルで練習中。
京大戦を終えたジュニアが対校に合流した。彼らのフレッシュなエネルギーを艇速に結び付けられるか。
七人の侍の組織論
Facebookで、有名教授ブログの過去記事がシェアされてきた。今のうちのチームにとってもヒントが多いと思う。少し長いがぜひ読んでほしい。
『七人の侍』の組織論 – 内田樹の研究室
個人的に気になったのは、(記事のテーマからは外れるが)「リーダー」「イエスマン」「サブリーダー」の連携ができているか、ということ。リーダーは完ぺきではない。フォロワーの中の中核が、積極的にサポートしないと、チャレンジが大きく、挫折が続くほど、リーダーがぽっきり折れてしまうことはありうる。その組織はおしまいだ。もちろんどんな苦境においても自らの努力と創意工夫でそれを乗り切っていくバイタリティこそがリーダーに求められる能力だが、僕の知る限りそれを独力でやり遂げた人はいない。
太紀はここが踏ん張りどころだと思う。それをサポートして行けるかが今の4年生の勝負なんじゃないかな。エイトをばらした2-の並べで、今日は太紀の組みが勝ったようだったが、突破口にできるかどうか。
あ、七人の侍は日本人にとって最低限の教養のひとつだから、見たことない人は授業なんかより優先してフライに見ておくこと。(と最近見たばっかりの人が言ってみる)