タイムトライアル
週に一度のタイムトライアル。
僕の見ていたシニアエイトとジュニアエイトに関する限り、大いに不満の残る結果。ハンズ出してリズム乗せるとこ。
それからもっと大事なのはタイムトライアルの捉え方。
目標を基準として現時点ではどのくらいの位地にいるのか。先週一週間の練習で強くなったのか。
自分の取り組みが白日のもとにさらされてしまう、結果がすべての日。だからこそ何としても目標タイムをクリアしてほしいんだけど、そこまでタイムにこだわれていない。
こだわり
「こだわり」ってもともと、職人なんかが、自分が融通の利かないほど執着してしまう事柄に対して謙遜して言う言葉(だったはず)。
だからドヤ顔で「これは俺のこだわりなんですが」とか言ってる人は、まあ本来の謙遜の意味自体が自負を含んでるとはいえ、ちょっとカッコ悪いなって個人的には思う。
けどボート選手だったら、オアズマンだったらTTのタイムには「こだわって」欲しい。他の人になんと言われようが、絶対に目標を達成する姿勢を見せてほしい。
目標設定
ちょっと脱線したけれど、結局目標達成へのコミットが僕の求めるもので、そのためには、最終目標とするタイムとその日のメニューの中での目標設定が可能な限り正確に対応している必要がある。
なんだけど、今艇庫で使ってるSR換算表は割と大まかなもので、水温や距離の換算が出せない。
というわけで昨晩、22年度に使っていたエクセルファイルを引っ張り出して目標タイム表を作った。鶴井さん横矢さんの経験を活かして清岡が作ってくれたものだったと記憶してるけど、便利。ちゃんと石神に引き継ぎました。
(ちょっとテクニカルな話。わからない方いましたらコメントどうぞ。部員でわからない人は石神に聞いておくこと。)