乾です。
ボート部HP落ちてますね。ブログに直接ブックマークしてる人もいるかと思うのでちゃんと書きます。
試験と睡眠
昨晩は22時と早めに艇庫についたが、マネージャー以外に起きてる人が結構いて驚いた。
そもそも僕の現役の時と完全消灯の時間も起床の時間も違う。昔は10時消灯4時半起床、今は10時半消灯5時20分起床ってことを考えれば睡眠時間は確保されてるのかもしれないが、試験前は夜更かししていいルールなのでそこも担保されてない人が実際いる。
昨日も、研究室配属の関係で工場見学とかに行ってる人もいたけど、多くは学校の試験を控えた2年生だった。
まー、普段から勉強しててそれでも足りないならわかるけど。
夜更かし勉強組の早朝モーションでのパフォーマンスは概して低かったのは事実。
自分が4年生の時は遅くまで横矢さんとかとミーティングすることも多かったけど、やっぱパフォーマンスにモロに効くからそうじゃなきゃ寝てたし。コックスですらそうなんだから、いわんや漕手においてをや、だ。
イメージビデオ
朝食時、その日の練習を撮ったビデオが食堂で流れている。みんな見ている。
でもイメージビデオは見られていない。
聞くと選手によってはイメージビデオを見ない日も多いという。
食堂には2台のテレビがある。2台目を導入したのはうちの代(だったと思う)。川ビデ、ポンビデ、イメージビデオがバランスよく、あるいは比較しつつ見れるように。
しかしなんと、片方のテレビはコンセントすらつながれていない!
自分の漕ぎを分析するのは大事だけど、漫然と、自分やチームメイトのまだまだ未熟な漕ぎを見ていると、そのイメージが刷り込まれる。そして艇上のパフォーマンスはそのイメージにかなり規定される。恐ろしい。
だからイメージビデオは大事。いっぱい見てほしい。低レートがほしければ聞けばいい。ABはいいイメージビデオの引きだしすごいよー。
空気とまとめ
とか今日は2つの話を書いたけど、目標達成のために本当にそれが必要だと思っているならやればいいと思う。普段勉強せずの試験前の夜更かし然り、ポンビデのぼんやり視聴然り。
けどなんとなく艇庫にそういう空気が流れてて、なんとなくそれに流されているだけなら、そしてその行動が僕の考えと違う場合、それは違うでしょうと言いたくなってしまう。
<今日のまとめ(強引)>
空気に流されず、目標達成にふさわしい取り組み・チームの姿を考えろ!そして実行しよう!
あー田口みたいなブログ書けるようになりたいわ―。