おはようございます。
昨日分を更新いたします。遅れて申し訳ないです。
週末BB sessionでした。生憎の悪天候で写真はなし。
僕が見たのはM8+が3杯、M4+が1杯。もう一方のゴムモーターで新人中心のM4+、対校W4X+、M1X(本間)を見ていた。
メニューはハードウィークにふさわしい3*27min(SR18から34まで3分刻み)
冬場にしてはハイレートをみっちり漕いだ。M1Xには少しレートが高くて大変だったらしい。そりゃそうだ。
クルーボートとしての動きはできてきつつある。動きは揃っていて気を抜かない限りバランスもとれるようになってきている。1st4+と2nd8+はメニュー間でも押し切ってハンドルコントロールからバランスをとるということができているが、新人の多いクルーはまだドライブ後半まで加速させる感覚がつかめておらず、バランスがとりにくいようだった。
もちろん対校もよくストレッチされた姿勢をつくって鋭いエントリーを決めるという点ではまだまだ。目標とするキャッチ位置にストローを立てているが、なんとか到達してもキャッチ決まる頃にはだいぶ角度が浅くなっている。目標はストロー上でキャッチ。
午前モーションが終わるとCCMtg。その後ABによる漕技ミーティングがあった。ストレッチされた姿勢、インハンド、アウトハンドの役割などなど。みっちり50分程度。勉強になった。漕手も理解した…と思う。
その後川で12km。ミーティングで言われたことに注目しつつコーチング。みんなの動きも改善していた。よしよし。
日曜朝はadditional sessionでbiathlonを実施。
Running8kmとRowing6km。記事を書いてる途中にスタートしている。誰が優勝するかな。
おしまい。
河村