今日はTT。私はスタート要因でした。
写真
この写真の中央に見えるのがスカイツリーですね。今日、石神に教えてもらって初めて気付きました。
TTの際には、当たり前ですが、およそ30ものクルーが同時に出艇し、艇庫前はかなり混雑します。でもそういういつもと違う雰囲気がまた新鮮です。
TT後にABから、結果に対するコメントをもらっている場面。適度な緊張感と今後に向けての希望や期待が選手の中に改めて芽生えた時間だったのではないでしょうか。
結果報告
今日の小艇TTは、潮の流れと風の関係(逆、逆)でタイムだけの単純な比較はできないのが残念ですが、Ergo6000mと同様に、TTでのレートは確実に上がってきていますし、確実に技術的にも体力的にも向上しているように思います。
1Xの1着は伊藤さんでしたが、以下の12人は、鳴海、越村、和田、柳井、三木、太紀、朝比奈、古川、平野、松前、吉田、嶋となりました。
もともとコンスタントに定評のある伊藤さんは、最初から最後まで30前後のSRをキープしてのゴール(最近あまりトレーニングができていないらしく、結果には不満げでしたが)。
そして、現役選手に関しては、鳴海、松前、古本が最初から最後まで30前後のレートを保ってゴールしています。特に、松前に関しては、新2年生として1Xでのトレーニング期間が短い中でのこの順位は素晴らしいと思います。
ErgoテストやTTを行う中で、上位7~8人の顔ぶれはかなり固定されてきています。その一方で、それ以降の12位までのメンツはなかなか混沌としています。今回は、そこに松前が入りこんできましたが、6月,7月ではまだまだガラッと変わってくると思います。
今後の予定
今回のTTの結果を基に、上位12人は2-*6でのトレーニングを行うことになりました。そして、その際に、体格を基にペアリングを行ったために、サイドを変更する選手が3,4人出ました。
最近は、もっぱらスカルでのトレーニングが多いので比較的、順応はしやすいとは思いますが、やはり、抵抗というか違和感は拭いきれないようです。ただ、両方のサイドを漕ぎこなせることは、非常に重要なことなので、良いチャンスだと思って精進して欲しいと思います。
13~16位の選手で4+に乗って、2-と並べながらトレーニングを行っていくことになります。ここでも1人、サイドチェンジが行われました。
それ以外の選手は、今後1Xでトレーニングを行っていきます。実際に、今まで2Xばかりでトレーニングしていた新2年生は、良い経験になると思います。1Xに乗ることで自分が艇にどういう影響を与えているのか、全身で感じて欲しいと思います。
しかし、これから、さらに刺激的なトレーニングを行っていけそうで、正直ワクワクします。
あくまでもテスト
テストはあくまでも今まで自分がどういうトレーニングをしてきたかを客観的に確認する場でしかない。実際には、いかに日々の中でトレーニングにエネルギーを費やしていくかが非常に重要になるし、そこをABは見ています。
テストの結果に単純に一喜一憂せずに、また来週からも、Freshな気持ちで、自分のBestを追求して、精一杯Rowingに打ち込んで欲しいと思います。
今回は結果だけ見れば、松前躍進のTTとなったかもしれないけれど、他の選手にもどんどんそれに続いていって欲しいと思うし、その中で、チームとしての全体のレベルが向上していけばいいと思う。今は、そういうことが比較的しやすい環境だし、時期だと思う。
特に新2年生には、1Xで力を大きく伸ばして、レースシーズンに確実に繋がる期間にして欲しい。今まで、要田や前川が不定期で1Xに乗っていたことがあったが、悪くはないというのが正直な印象。ここでどれだけ、大きくステップアップできるかが、個人的には、非常に楽しみです。
来週からも、また、頑張りましょう。