今週の体力テストもついに後半戦に突入し、もう少しで佳境を迎えます。金曜日にはErgo2000mTTが行われる予定です。今週でとりあえず新年度で最初のtermが終了します。今までやってきたことを存分に出し切って、来季から下級生が合流して行われる練習への良い試金石になればと思います。
また、このテストですが、各種目でランク順にポイントを獲得し、その合計点も集計しているようです。ちなみに、現段階での1位は越村。その下は結構混戦のようです。今回のテストが終了した際には改めて順位を発表させていただきたいと思います。
Be competitive.
このtermが終われば、新たに1年生と2年生が合流して、さらなる混戦が期待されます。来年の東商戦の詳細などは全く把握していませんが、新体制になって春先の対校8+や対校4+のボーダーなどは結構混戦になると思います。
今の3年生も1Xに乗り始めてまだまだ2ヶ月かそこら、1年生と2年生にも十分チャンスがありますし、この冬場で大化けするだけの十分なポテンシャルがあると思います。下級生に上手くチームをかき回してほしいと心から思います。
また、練習をするにしても、1Xの数にも限りがあるために、基本的にRank順に1Xが割り振られることになるのではと思います。そういう状況の中で良い競争意識がチームの中に根付いていけば良いですね。
しかし、去年の感想も踏まえても、終わってしまえば冬場なんてあっという間です(一昨年の冬場は恐ろしく長い印象がありましたが)。去年はなかなか基礎的な部分を完成させることができず、満足のいく漕ぎが出せなかったのが非常に心残りでした。なので今年は満足できる冬場にしたいです。そういう点でも自分の漕ぎがダイレクトに感じられる1Xでの練習は有用なのではないかと思います。
とはいえ、AB自身が小艇での練習の弊害に関してもきちんと埋めてくれるという話だったので、今後の動向に期待です。
面白いモノ
今、艇庫のホワイトボードの脇にはなかなか面白いものが張られています。とはいえ、まだ私自身じっくりと見たわけではないので紹介は明日とさせていただきます。
最後に70000アクセス御礼
みなさんに支えられ、ここまで来ました。今後も一生懸命更新していければと思います。また、鶴井さんからのコメントにもありましたが、来年からタイトルを変更する予定ですので、名案をお持ちの方はご一報いただければ幸いです。