コンテンツへスキップ

並べ

今日は新人選を見越して並べを行った。しかも、1年生クルーと2年生クルーが偶然にも共に一橋大学と並べることとなった(1年生は1000m,2年生は500m)。この大学とはやはり、なにかと縁があるようだ。

1年生8+

1年生の8+はスタートの最初5本で1シート出て、その後の10本で半艇身、そして次の10本で逆カンバス、コンスタントの入り際で水が開くか開かないかというところまで出て、500mを通過。残りの500mはスパートが入るまで、艇差は変わらなかったが、最後のスパートでなんとか水を開けて相手クルーを引き離すことができた。1年生の1000mのタイムとしてはなかなかのものではあったが、それでも漕ぎ自体の内容には8+クルー全員が納得できていないようだった。
また今日の1000mは、昨日行った2000mのタイムトライアルと最初の500mの艇速はあまり変わらなかった。トライアルの最初から少し力んでしまい、レートが高めでコンスタントに入ってしまったこともあり、短くて少し忙しい漕ぎになってしまったようだ。乗艇後のMTGでは関谷が「休めるリズムが今の自分達の一番良いリズムなのだから休まないと損だ」と言っていたが、まさにその通りだと思う。
ほんとに毎度毎度のことではあるのだが、1年生のRowingに対する考え方や感じ方、FBの能力には驚かされる毎日だ。

今回が他大学との初めての並べということで、学ぶことが多かったという感想をたくさんの選手の口から聞くことができた。レースや並べは慣れによる部分がパフォーマンスにとても大きな影響を及ぼすので、これから少しでも多くのレースや並べを経験していってほしいと思う。そういう点で少なくとも東大では、たくさんの並べをセッティングすることもCOXの重要な役割だと思う。今年のインカレ前には、Jr.で組んでいた4+がガンガン他大と並べをしていたが、あのクルーでCOXをしていた永友の手腕には本当に驚かされた。

Jr.8+

Jr.クルーに関しては、実際に見れなかったので、詳しいことは何とも言えないですが、タイム的にはかなりの接戦だったようです。展開としては、スタートで少し蛇行したこともあり、東大クルーが半艇身ほど出られてしまったものの、残りの距離でトップボール差まで迫ったとか。スタートは焦らずにきちんと自分の持っているレンジを押すこと、それがミスをなくすことにつながるはずだ。

全日本新人選手権大会 出漕クルー紹介

今週の金曜日から、戸田ボートコースで全日本新人選手権大会が行われます。それに先だって、この場を借りて東京大学の出漕クルーを紹介させていただきます。とりあえずここでは1年生8+のみです。応援のほどよろしくお願いいたします。

Freshman8+

20101013062917.JPG

#C 石神
普段のどっしりとした重厚感漂うCOXスタイルは大物感を漂わせる未完の大器か。レース中の漕手はCOXの声だけが頼り。クルーの信頼を受けてクルーをまとめ上げて欲しい。

#S 工藤
整調にとってとても大切なガッツとスムーズな動きを持っていて、漕ぎからはレートは絶対落とさせないというプライドとエネルギーを感じる。持っている感覚を武器にもっともっと自分の後ろにいるクルーのドライブに拘って欲しい。

#7 松前
恵まれた長い体を武器に、ここ最近Ergoスコアを伸ばしてきたNo.1成長株。大きなレンジを武器にしっかりと大きなリズムを刻んで欲しい。クルーのDPSは松前にかかっている。

#6 菅野
我らがクルーキャップに言うことは1つだけ。モリモリ漕いでくれ!!お前にならできる。

#5 関谷
発言からうかがい知れるRowingに対する感じ方、考え方にはいつも舌を巻くばかり。パワーも十分なので、クルーのエンジンとして1秒でも早くエイトをゴールまで運んできて欲しい。

#4 金子
今回のクルーでの成長は大きなものだった。最初は漕ぎが気になって仕方なかったけど、艇やクルーをかなり感じられるようになってきたと思う。Ergo2000mトライアルで見せた気合をレースでも発揮してクルーを盛り上げてほしい。

#3 寺本
素直で真面目な性格を持ち、いろんなことを柔軟に吸収してきた選手。ここ一番の勝負どころで見せる彼のガッツを私は知っている。ミドルフォアであると同時にバウフォアである3番は間違いなくクルーの要になるはず、困った時の頼みの綱だ。

#2 加藤
経験者としてこの部に入り、4月から新人トレーナーと一緒に1年生全員の漕ぎと真摯に向き合ってきた新人キャプテン。長年培ってきたボート観で感覚的にも、雰囲気的にもクルーを支える存在であってほしい。

#B 大原
このクルーで1番の技巧派。バウにいることで個人的にはかなり安心させられる存在。艇の動きも素直に感じることができているし、時折する発言に深く納得させられる事はとても多い。本番はとにかく楽しんでほしい。

以上。次のクルー紹介はM2Xです。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP