1年生は今日、以前から計画していたとおり、シングルスカルでの練習を行った。自分は研究室にいたのでみんなの漕ぎを見ることはできなかったけど、楽しく練習できたと言っていたので、良かったと思う。松前に話を聞いてみたら、きちんとブレードが固定できたときに艇がグーンと飛ぶ感覚が出て楽しかったと言っていた。1年生の話を聞きながら、「何を主語にして話しているのか」がその人の感覚を現しているのかもなぁと思ったりもした。
1Xだと8+と違って進めるのもバランスを取るのも自分しかいないので、他人との干渉に煩わされることなくボートと身体の声に耳を傾けることに専念できる。やはり感覚を磨くのに小艇は有効だし、その人がどういう感覚で漕いでいるのかもシングルスカルでは如実に現れると思う。冬場は対校選手がスカルをバンバン使うので、シングルスカルは難しいかもしれないが、今後もどんどんダブルなりの小艇に乗せていければと思う。
ただ、陸で伴チャリをしていたCOXである石神のコメントがいまいち冴えなかったので、前もって見るべきポイントなりを少し絞ってアドバイスくらいしておけば良かったかなと反省。とりあえず、私はドライブ中のハンドルの動きとクラッチ及び艇の動きがどれだけリンクしているかを見るようにしてます。
ちなみに昨日少し紹介した本(?)にはコーチについても少し書かれていたので一部抜粋してみます。
コーチは基本的条件である漕ぐ時に水中にあるオールが
1.キャッチで艇速と一致してブレードが水を掴み
2.加速度的にフィニッシュに終わるまで水中で垂直に引かれており
3.オールが水中から離れて空中に上がったときブレードが水面に垂直でありブレードから水が切れており
4.ブレードが漕ぎきって水面に残った渦巻きの形態が確かに水平に掴んだ水を押し込んでいるか
について正確に鑑識してクルーを育て上げる経験者であることが望ましい。
ということです。正直、渦巻きの形にまで意識を払って見たことがあまりなかったので、今後は少しそこも意識してみようかと思いました。
国体
昨日が小見川で行われていた国体の最終日でした。東大からは奈良県選抜4+で河村と古川が、静岡県選抜1Xで伊藤さんが出場していました。場所も千葉と近かったので、1日だけでも応援に行きたいと思っていてのですが初日が流れたり、学校に行ったりで結局行くことができず残念な思いでした。
フォアは準決勝で敗退という結果でしたが、伊藤さんが3位に入賞しました。おめでとうございます(^-^)。3人とも本当にお疲れ様でした。
最後に
最近艇庫で永友が蛍光黄色のOZAWA Rowingを持っている姿をよく見る。とても良いことだと思うけど、私も負けてられないです。そう思って、古川おやじさんのボートの常識と非常識を改めて読み返しました。
国体の決勝は武田選手との差を改めて実感した。
もっと練習せにゃ〜いかんね!
あと林邦之先輩(S51入・静岡県ボート協会副会長)や堀内俊介氏(国体チーム静岡総監督・ロサンゼルス五輪1×日本代表)やチーム静岡のメンバーを始めとする多くの人々にサポートしてもらい、選手として様々な面で成長できた。
東大の選手も今後は積極的に国体に参加すべきだと思う。
あと東大総長賞の件だけど、ダメだったみたい。
来年度は部で受賞できるように頑張ってください!
国体の決勝は武田選手との差を改めて実感した。
もっと練習せにゃ〜いかんね!
あと林邦之先輩(S51入・静岡県ボート協会副会長)や堀内俊介氏(国体チーム静岡総監督・ロサンゼルス五輪1×日本代表)やチーム静岡のメンバーを始めとする多くの人々にサポートしてもらい、選手として様々な面で成長できた。
東大の選手も今後は積極的に国体に参加すべきだと思う。
あと東大総長賞の件だけど、ダメだったみたい。
来年度は部で受賞できるように頑張ってください!
国体の決勝は武田選手との差を改めて実感した。
もっと練習せにゃ〜いかんね!
あと林邦之先輩(S51入・静岡県ボート協会副会長)や堀内俊介氏(国体チーム静岡総監督・ロサンゼルス五輪1×日本代表)やチーム静岡のメンバーを始めとする多くの人々にサポートしてもらい、選手として様々な面で成長できた。
東大の選手も今後は積極的に国体に参加すべきだと思う。
あと東大総長賞の件だけど、ダメだったみたい。
来年度は部で受賞できるように頑張ってください!
コメントありがとうございます。国体お疲れ様でした。
国体は僕も積極的に参加して欲しいと思いますね。何より良い刺激になりそうですし。
ただ、1000mなんでちょっと(?)って思うとこもありますが。
今シーズン、伊藤さんがいてくれて色んな面で本当に良かったと思います。改めて、1年間ホントにお疲れ様でした。
コメントありがとうございます。国体お疲れ様でした。
国体は僕も積極的に参加して欲しいと思いますね。何より良い刺激になりそうですし。
ただ、1000mなんでちょっと(?)って思うとこもありますが。
今シーズン、伊藤さんがいてくれて色んな面で本当に良かったと思います。改めて、1年間ホントにお疲れ様でした。
コメントありがとうございます。国体お疲れ様でした。
国体は僕も積極的に参加して欲しいと思いますね。何より良い刺激になりそうですし。
ただ、1000mなんでちょっと(?)って思うとこもありますが。
今シーズン、伊藤さんがいてくれて色んな面で本当に良かったと思います。改めて、1年間ホントにお疲れ様でした。