コンテンツへスキップ

肩甲骨ゆるトレ

肩甲骨を2次元的に動かすのではなく、3次元的に動かせるようになることで、ぶら下がりの力が格段に変わってくる。

日本大学の選手はみんな肩甲骨剥がしが出来るらしい。

自分がほかにできる人として知っているのは、明治大学の中山さん(2010インカレ女子1×準優勝)などかな。

いずれにせよ、強い選手が多い。

このことに関しては、以前から興味こそあったが、なかなか実態に触れる機会がなかった。
しかし日本大学エイトの#Bを漕いでいた林君がインカレナイトで東大艇庫を訪れた際にコツをレクチャーしてもらうことができた。

東大艇庫のロビーで10数人が四つ這いになっている姿はなんとも滑稽だったに違いない。

僕も実際にやってみたが、意外にコツを掴めたら簡単で、進歩も速い。日を追うにどんどん感覚が開発されていくなぁという印象。

ただ、背中が固い人は少し苦労をしているようだ。

これは加藤の肩甲骨である。

彼もインカレナイトではまだまだでしたが、わずか7日でここまでになりました。

越村も、このゆるトレを始めてぶら下がりの感覚に変化が出てきたとボヤいていたし。

うちの選手は自分の身体と向き合うことが苦手な人が多いので、少しでもキッカケになればいいと思う。そして何事も継続が大切である。

\ 最新情報をチェック /

「肩甲骨ゆるトレ」への12件のフィードバック

  1. こんにちは。動画にある様に四つん這いで左右に揺れればこの様な肩甲骨になれるのでしょうか?

  2. こんにちは。動画にある様に四つん這いで左右に揺れればこの様な肩甲骨になれるのでしょうか?

  3. こんにちは。動画にある様に四つん這いで左右に揺れればこの様な肩甲骨になれるのでしょうか?

  4. 猫大好きさん。こんにちは、コメントありがとうございます。
    これはもともと関西高校などの行っている"ゆる体操"の一部でコツがあります。1つ言えることは力んでしまうとできません。また、肩甲骨を単純に寄せる動きとも異なります。最初は自分でもなかなか感覚が掴みづらいので、誰かに後ろで見てもらいつつ再現性を高めていくなかで感覚を掴んでいくのが個人的には良いかと思います。
    ちなみに動画に映っている加藤君は「単に揺れるだけでなくて腕と肩甲骨の位置を固定して他の背骨の周りの部分をリラックスさせて揺らす感じだ」と言っています。猫大好きさんの参考になれば幸いです。
    とはいえ、あくまでも自分たちも又聞きですので、どこまで信憑性があるかは少し怪しいです。そこだけは誤解なさらないようにお願いいたします。

  5. 猫大好きさん。こんにちは、コメントありがとうございます。
    これはもともと関西高校などの行っている"ゆる体操"の一部でコツがあります。1つ言えることは力んでしまうとできません。また、肩甲骨を単純に寄せる動きとも異なります。最初は自分でもなかなか感覚が掴みづらいので、誰かに後ろで見てもらいつつ再現性を高めていくなかで感覚を掴んでいくのが個人的には良いかと思います。
    ちなみに動画に映っている加藤君は「単に揺れるだけでなくて腕と肩甲骨の位置を固定して他の背骨の周りの部分をリラックスさせて揺らす感じだ」と言っています。猫大好きさんの参考になれば幸いです。
    とはいえ、あくまでも自分たちも又聞きですので、どこまで信憑性があるかは少し怪しいです。そこだけは誤解なさらないようにお願いいたします。

  6. 猫大好きさん。こんにちは、コメントありがとうございます。
    これはもともと関西高校などの行っている"ゆる体操"の一部でコツがあります。1つ言えることは力んでしまうとできません。また、肩甲骨を単純に寄せる動きとも異なります。最初は自分でもなかなか感覚が掴みづらいので、誰かに後ろで見てもらいつつ再現性を高めていくなかで感覚を掴んでいくのが個人的には良いかと思います。
    ちなみに動画に映っている加藤君は「単に揺れるだけでなくて腕と肩甲骨の位置を固定して他の背骨の周りの部分をリラックスさせて揺らす感じだ」と言っています。猫大好きさんの参考になれば幸いです。
    とはいえ、あくまでも自分たちも又聞きですので、どこまで信憑性があるかは少し怪しいです。そこだけは誤解なさらないようにお願いいたします。

  7. kiyooka様お返事ありがとうございます。

    別の方法で鍛えていたのですが掛かる時間の割に効果が少なく、
    7日でこれ程になるとの事で思わず質問させていただきました。

    動画の方は全然動かない状態からのスタートだったのでしょうか?
    一日当たりのトレーニング時間はどの位でしょうか?(質問ばかりですみません(-_-;) )
    自分も実践してみようと思います。

  8. kiyooka様お返事ありがとうございます。

    別の方法で鍛えていたのですが掛かる時間の割に効果が少なく、
    7日でこれ程になるとの事で思わず質問させていただきました。

    動画の方は全然動かない状態からのスタートだったのでしょうか?
    一日当たりのトレーニング時間はどの位でしょうか?(質問ばかりですみません(-_-;) )
    自分も実践してみようと思います。

  9. kiyooka様お返事ありがとうございます。

    別の方法で鍛えていたのですが掛かる時間の割に効果が少なく、
    7日でこれ程になるとの事で思わず質問させていただきました。

    動画の方は全然動かない状態からのスタートだったのでしょうか?
    一日当たりのトレーニング時間はどの位でしょうか?(質問ばかりですみません(-_-;) )
    自分も実践してみようと思います。

  10. 猫大好きさん
    動画に映っている加藤は、全く動かない状態からのスタートでした。ちなみに1日のトレーニングは15分くらいだったでしょうか。
    ただ、上達に個人差があり、加藤は比較的上達は早かったと思います。そんなに難しく考えずにやってればふとできるようになる、そんなものだと思います。

  11. 猫大好きさん
    動画に映っている加藤は、全く動かない状態からのスタートでした。ちなみに1日のトレーニングは15分くらいだったでしょうか。
    ただ、上達に個人差があり、加藤は比較的上達は早かったと思います。そんなに難しく考えずにやってればふとできるようになる、そんなものだと思います。

  12. 猫大好きさん
    動画に映っている加藤は、全く動かない状態からのスタートでした。ちなみに1日のトレーニングは15分くらいだったでしょうか。
    ただ、上達に個人差があり、加藤は比較的上達は早かったと思います。そんなに難しく考えずにやってればふとできるようになる、そんなものだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP