おはようございます、3年漕手の飛田です。
昨日対校は練習が終わり、今日からフライになりました。
昨日までの一週間、新HCのもと、年末の追い込みcampを実施しました。今まで1日に3モーションでもヘトヘトだったのに、このcampでは5モーションの日もあって毎日がとても長く感じました。
僕はというとcampの前の週に風邪をまたひいてしまったため、前半のTTなどは参加できませんでした。が、後半は体力的にはキツくてもモチベーション高く練習ができてよかったと思います。
このcampでは毎日ビデオセッションというHCと自分の漕技を確認する時間がありました。まだHCが来日してから3週間あまりで、十分コミュニケーションがとれていなかった僕にとっては自分の考えを伝えたりコーチがどんなことを思っているかを知るいい機会でした。またそれ以外にも彼の人柄や昔のはなしなどを聞くこともできて、campをやった意味はこういうところにもあったんじゃないかと思っています。
camp終盤のポンドはもうほとんどの私大は休みに入り、一橋の艇がよく目に入りました。僕たちはこのcamp、本当に頑張ってたと思うけど外に目を向けてみれば強い人たちがたくさんいる。たまに自分がもし一橋だったらどのくらいの順位なのか考える。そうするとまだまだだなーと思います。
東商戦に勝つという道のりはまだまだ遠くて、でも冬場ももう半分に来てしまったわけで、焦りはもちろん感じます。特に僕は風邪を二回もひいてしまったりして体力が全然伸びていない。
この一年で感じたことはボートにおいて、少なくとも僕の希望的観測、は全く当たらない。このままいけば三ヶ月後にはああなってるだろうとか、そういうものはほとんど予定通りにならない。だから多分僕の体力、エルゴスコアはなかなか伸びないと思う、今のままでは。
今のままだとダメなら変わるしかなくて、僕は来年ウェイトを重視しようと思ってる。今年はパワーは全然ないから漕技でパワー厨に負けないようにしようとか思ってたけど、来年はむしろパワー厨になるくらいの気持ちで。それでもエルゴスコアが伸びなかったらまたその時考える。
最後に。昨日地元の友達と忘年会をした。そこで自分はやっぱりまだ他大生に勉強で負けたくないと思ってることに気づいた。ボートを途中で辞めたら後悔するってよく言われるけど、自分にはもっと勉強しとけばよかったって将来後悔することも怖いと思う。ボート部には頭がいい人もたくさんいるけど、自分はそうじゃなくて他の人より理解するのに時間がかかる。だからこの生活はそういう意味でやっぱキツいと思ってしまう。
…まあ今そんなことを考えてもあまり意味はないので、とりあえず来年も頑張ります。みなさんよいお年を。
追伸。正直ブログに「最後に」以降を書くのはどうかとも思ったけどこのまま投稿します。このブログは前向きな記事が多いですが、僕には前向きじゃない面もあるんです、すいません。