コンテンツへスキップ

京大戦振り返りblog 「女子対校舵手付きクォドルプル」

こんにちは!2年漕手で京大戦では対校女子舵手付きクォドルプルこゝろのバウで出漕しました田中日奈子です!この振り返りブログはりおさんからのご要望で遠征レポ風に書きたいと思います😊

1日目
私は関西に行けることが楽しみすぎて6:42目安で新幹線に乗ると工程表に書いてあったのですが6:24発の新幹線に乗りました。ずっと食べたかったえんがわの押し寿司の駅弁を朝ごはんに食べてその後は爆睡しているとあっという間に京都に着きました。そこから石山まで琵琶湖線に乗っていくのですが、京都駅には見知った地名に行く電車がたくさんあって地元が関西の私はとてもテンションが上がりました。石山についてホテルに荷物を預けてこゝろと石綿さんと一緒に自転車を借りて京府医艇庫までいきました。

A9C5D7DA-68C4-4DFA-96BB-0E4DCC726793

既に三四郎、天寵が積み下ろしをしていたので合流して組みたてをしました。こゝろは一足先に組み立てが終わったので午後の練習に向けてエルゴを運ぶ天寵クルーを横目にお昼ご飯を食べに行きました。(ごめんね💦)瀬田は戸田より寒かったのでとても温まりました。

D28CC791-713E-4E50-86FE-AA19318911D5

pmまでまだ時間があったのでモーターのお手伝いを少しした後、紅葉の写真を撮っていると地元の神社の神主さんに声をかけられて「水難除け」「人生の勝負事を勝利に導く」お守りをたくさんもらいました。素敵な出会いをしました🍁その後やっと瀬田で乗艇です。1日目は風がとても強く、コースを藻や川の流れを感じながら確認しました。景色が雄大で気持ちよかったです。ホテルに戻ってベットの場所決めじゃんけんをした後シャワーを浴びて夜ご飯へ。関西版やよい軒の宮本むなしに行きました。関西出身なのに行ったことがなくて疲れもあり、またまたテンションが上がりました。必要なものや朝ごはんを買ってクルミをしてストレッチして寝ました。

2日目
6:30にロビーに集合して自転車で京府医艇庫へ。到着するとなんと辞めた、天真爛漫な同期女マネがいるではありませんか!京大戦のためにお手伝いに来てくれました!本当にありがとう!!インカレの時にも会えていなかったので久しぶりに会えてとても嬉しかったよ💖em乗艇をしてホテルに戻ってお風呂入って朝ごはん食べて寝てお昼ご飯食べてまた京府医艇庫へ。つめつめスケジュールで全然レストの時間取れなくてちほさんもえりこさんも眠そうです。

C7450211-244C-4914-A35C-081C83743EBB

pm乗艇後ホテル近くの銭湯にえりこさんとみこと3人で行きました。天寵クルーも同じ時間に居てめっちゃ声が聞こえてきました。すごく雰囲気の良い銭湯で体の芯から暖まりました。11月末で生産終了する田中牛乳(名字同じなのに初知りでした、、、)のフルーツ牛乳も無事飲めました。

CBD35DA7-860D-4370-ABB8-68BEB9EC8FA1

夜ご飯に角煮定食をみこと食べてクルミしてストレッチして寝ました。よく眠れました😴

3日目
6時にロビー集合で自転車で京府医艇庫へ。この日は午前が特に2日目よりつめつめスケジュールでした😱3日目の朝に同期女マネも全員来てくれました。学校終わりに夜行バスに乗って疲れてるのにずっと動いてくれてました。本当にありがとう!em乗艇後ホテルに戻って朝ごはんを食べてお風呂に入って20分だけ横になって京大艇庫へ。果たし状です❤️‍🔥菊池風磨構文とミルクボーイネタに三保さんを織り交ぜることで両校から爆笑をかっさらっていました。同期が滑らなくてよかったー^^ただエセ関西弁すぎたのでもっと関西弁を教えようと思いました。その後集合写真を撮って少しおしゃべりをしていたら同じ高校出身の京大の1年生から声をかけられてとても嬉しかったです。

DFA2CB08-0F05-4CE7-80A3-C00DE5E7D781

自転車で京府医艇庫まで行って少し寝て女マネが作ってくれたカレーを食べてpmです。その後coxがコース見聞をしている間に少し遠出して大きい銭湯に行きました。たくさんの種類のお風呂があって1時間以上まったりすごして疲れをだいぶ取ることができました。京府医艇庫に戻って女マネが作ってくれた夜ご飯を食べてホテルに戻ろうとしたらなんと女マネがお守りを作ってくれてました😭かわいい!ありがとう!

27211ABF-1E56-49CD-8C02-D2DCDAD59F19

入念なクルミをした後、エネルギー源を買ってストレッチをして寝ました。

4日目
いよいよレースの日です。emしに京府医に行くと向井さんがいらっしゃいました。うれしい!1周軽めに漕いで揚艇して女マネが作ってくれたうどんを食べてホテルに戻ってお風呂に入ってレースの格好の上から防寒をしっかりしてもう一度京府医艇庫へ。全体円陣を組みました。ジュニアキャプテン最後の日の同期ジュニアキャプテンの掛け声はとても熱かったです🔥その後対校は京大艇庫へ移動して開会式に参加しました。京大関係者がたくさんいらっしゃっていてこれがアウェイかと初めて感じました。女マネが作ってくれたおにぎりをこまめに食べてレース3時間前です。京府医艇庫に戻って精神統一の瀬田川散歩をしました。この景色を見るのは今日が終わりかーと思うくらいで緊張してあまり何も考えられなかったです。レース2時間前。京府医艇庫に戻って寝ている三四郎やこゝろの他のクルーの邪魔をしない程度に私も横になりました。レース約1時間前。レースアップ開始です。下に降りると江口さん、青木さん、土方さんがいらっしゃってて知ってる人がいるだけでこんなにも心強いんだと改めて感じました。ありがとうございます。いつも通りアップして円陣を組みました。柄でもないクルーキャプテンという立場にあった私が自ら円陣を組みたいと言ったのは緊張のせいでしょうか。

444352C5-565D-4483-83C9-A8901B7E036B

いつもと景色が違うの岸蹴りも当日来てくれた後輩や女マネがたくさん居て嬉しかったです。プラン通りに水上アップして途中で防寒着を手渡したり、辞めたり休部したりしている同期を見たりして(観に来てくれたの嬉しかった!)少し早めに待機して呼び込みです。この間私から発するコールはいつもと違ってゼロに等しく、スタート位置に着いて京大と横並びになった時には私の体は緊張そのものでした。藻の撤去作業の影響でスタート時間が少し遅れて、風も強く船の方向を直していると2分前コールからあっという間にアテンションゴーがかかりました。いきなりの印象があって少し驚きながらスタートしたあとはあまり覚えていません。私たちはインコースを取ったのですが、最初のカーブで少し京大が見えたくらいであとは全く見えないままスパートしてる時に京大側から嬉しそうな歓声が上がってああ負けたんだと思ってラスト漕いで終わりました。

京大艇庫前までライトワークで戻って揚艇して女マネの顔を見るとすごく申し訳なくなってずっと泣いてしまいました。両親や祖父母も観に来てくれていたのですが、東大受験で落ちたり受かったりした時ですらあまり泣かなかったのに母に抱きついてありえないくらい泣きました。

その頃三四郎は4Qに差し掛かっていて急いで配信を見ると熱戦を繰り広げていました。最後どちらが勝ったか一瞬分からなかったのですが三四郎から喜びが溢れた瞬間、私たちの悔しさは一瞬どこかにいってやったー!と大きな声で叫んでしまいました。ただ揚艇しに戻ってきた三四郎を目の前にして真っ先に「おめでとう!私達も勝ったよ!」と言えなかったのはやっぱり悔しいです。その後久しぶりに会った家族と喋って(船を拭いたり返したりするのを他の人にやってもらってましたごめんなさい)閉会式です。東大のものだったトロフィーが京大の手に渡ってしまったのを見て悔しいなとか同期がトロフィーと賞状とメダルもらってるの見ていいな一緒に貰いたかったなと思って終わりました。

その後急いで船を解体して積み込んでそのまま京大艇庫にお邪魔して懇親会です。カレーとスープをいただきながらレースした2回生の京大女子とたくさん話しました。やっぱり関西の雰囲気がすごく暖かくてアウェイの場所だっけ?と思いながら楽しい時間を過ごしました。

513C6EAE-75E2-432D-AFE3-6991B9B08C42

お開きになったあと、三四郎が石綿さんに色紙渡してるのを見て写真撮って自転車の返却時間が迫っていたので急いで京府医艇庫に戻って自転車を返してホテルに預けていた荷物を回収してようやく帰宅です。後片付けしてくれた方、戸田で積み下ろししてくれた方ありがとうございます。久しぶりに実家に帰ることが出来ました。

以上がレポです✏️
今回の京大戦で私が勝ちたい理由が「同期と一緒に喜びたいから」でした。東商戦に引き続き同期が勝ってるのを見て嬉しい反面自分たちは負けて悔しくて複雑な気持ちでレースを終えてしまいました。懇親会の京大(東大?記憶あやふやです)OBの方が「レースで泣くな、練習で泣け」という風なことを仰ってましたが、そんなに強くないよと思いながら私に足りなかった要素はそこなのかなと思ったり、終始笑顔で帰ってくると言ってたのにレース前後全然笑顔じゃなかったなと思ったりなど、単なる実力のなさだけでなく自分の視野の狭さや未熟さを感じる期間となりました。

えりこさんに対校戦で負けさせてしまったり女子部全員で勝ってインカレに向けていい波を作ることが出来なかったりはるばる観に来てくれた家族に勝ってる姿を見せてあげられなかったりと色々申し訳ない気持ちでいっぱいでしばらくは引きずりそうですが、この気持ちを大事にしつつ、でも図々しく周りの力を借りながら自分でも笑顔を作って少しずつ前を向こうと思います。どんよりした気持ちを引きずるのは私の柄じゃないなと思いつつも確実に自分が変わっているのを感じてなんだか少しだけ嬉しいです。

最後になりましたが、京大戦運営に尽力してくれた方々、普段の練習からサポートしてくれたマネージャー・コーチの方々、観に来てくださったOBOGの方々、京大戦勝利に貪欲に練習して元気を与えてくれた三四郎、天寵クルー、叱咤して私たちに求めること、対校戦で勝つことを何度も伝えてくれたちほさん・えりこさん、成長することを妥協することなく最後まで成長してレースでは精神的にすごく支えてくれたあやねちゃん、新人戦(インカレからだけど)から同じクルーでフィードバックが頼もしくてシート離れても変わらず安定した漕ぎをしてくれるみこ、本当にありがとうございました。色々な人に支えられてこのレースができたことを改めて感じました。感謝してもしきれません。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP