おはようございます!来年度新3年になる04対校漕手の美濃です
受験生の皆さんは、もうあと二週間もすれば二次試験二日目になってしまうのですね。
焦る気持ちもあるでしょう。しかし今までやってきたことは嘘をつかないので、
自分を信じて、
残りの時間を最大限有効活用して、合格というゴールまでの最短ルートを突っ走ってください!
さて、現在東京大学運動会漕艇部は大学側からの活動自粛要請によりボートを漕げない日々が続いています。正直ボートも漕げないしトレーニングルームも使えなくて、なんてオフシーズンだ!(小峠風)と思ってしまいます(笑)
それでもzoomを使ったり走ったり配布されたエルゴを引いたりして時間を有効活用し、今も漕ぎ続けている他の大学に置いて行かれないように、東大の復興を途切れさせないように、努力を続けています!受験生の皆さんにも負けないくらい頑張りますよ~!
なぜそんなモチベーションがあるかというと、
近々では4月にお花見レガッタが、
そして5月には一橋大学との対抗戦である東商戦があるからです。
特に東商戦に関しては、去年度は中止になり、代替戦のような形に奇しくもなったインカレ準決勝のレースでは0.05秒差の惜敗をきすなど、悔しい結果をぶちかまされているので、次こそ勝利をもぎ取るため、テンションブチあげで日々精進を重ねていく所存です!
とは言え、そんなこんなでボートが漕げないおかげで、時間に少しゆとりが生まれました。
なので私は今、今年度の新歓に余った時間を全力で注いでいます。
やはり組織全体として強くなっていくには、現存する戦力を向上することに加え、新しい戦力を外部から取り入れることが大事です!今年は例年以上に新歓を成功させて、新入生と共ににもっと東大漕艇部を盛り上げていきたいですne☆
03対校東大漕艇部として大活躍のオンシーズンを迎えるには、ここ三ヶ月、東商戦を迎えるまでにどれだけ頑張れるかが勝負です。それはオフシーズンに体を鍛えて筋力をあげる漕手にも当てはまることだし、組織として新しい力をより多く取り入れるために働くスタッフにも当てはまることです。新歓に関しては漕手も当事者として協力する必要があるでしょう
結果を得る機会が少ない期間、淡白な日々に感じてしまうかもしれませんが、
ここでチーム一丸となって、
この山場を乗り越えて、
全員で勝利を掴みましょう!
結局、受験生に向けてなのか、部の仲間に向けてなのか、自分に向けてなのかわからない乱文長文になってすみません(_ _)
次は03対校年度我らが主将、ここ一年でかっこよくなった!と噂されている新四年の蛭川さんです!お楽しみに~