コンテンツへスキップ

鉄道で巡るボートコース

こんにちは!4年浅山です。
コロナの影響で練習できない日が続いています。このまま引退になってしまうような不安がありますが、再開の希望を捨てずに自主トレに励んでいます。
回数的にこれが最後のブログになると思うので、自分がこれまで行ったことや近くを通ったことのあるボートコースを、路線別に紹介したいと思います!
鉄道好きの新入生が見たら、ボートにも興味を持ってもらえるかも…!

①埼京線・戸田公園

IMG_2930

我々東大ボート部の拠点です(写真に写ってるのは荒川ですが)。前回の東京オリンピックの際に作られました。埼京線の開業は1985年と意外に新しく、歴代の大先輩方は赤羽からバスなどで通っていたそうです。今では快速も止まるし、すっかり便利になりましたね。コースのスタート寄り500mは競艇場になっています。

②りんかい線・海の森

IMG_2946

2020東京オリンピックのために作られました。埼京線はりんかい線に直通しているので、意外にも戸田公園からは乗り換えなしで行けますが、お台場で降りてバスに乗り継がないと行けないのは不便ですね。コースは海水なので船に塩が付き、海風も強いです。くらげがたくさんいました。

③中央線・相模湖

IMG_9011

大月・河口湖行き中央線だと、都心から直通で行ける相模湖です。先輩にこの先の四方津(しおつ)駅から通っている方がおられました。相模湖駅は高尾山登山で下山ルートで使ったことがある人もいるのではないでしょうか。相模湖は鉄門(医学部)のボートレースが行われています。

IMG_8995

湖畔にはレトロなゲームセンターが立ち並び、レトロゲーマーの聖地(?)になっています。

④釜石線・田瀬湖

IMG_3899

去年の避暑合宿で行きました。岩手県花巻市にあるボート場です。最寄り駅は釜石線という非電化路線の岩根橋駅らしいですが、我々は東北新幹線新花巻駅からバスで送って頂きました。山の中のダム湖なので涼しい環境で練習ができました。女マネの先輩方が泊まり込みでご飯を用意して頂きました。ありがとうございました。

IMG_3946

(合宿の中日に見に行った、キハ110系快速はまゆりです。リクライニングの指定席があることで有名です)

⑤琵琶湖線(東海道線)・瀬田川

IMG_6198

京大ボート部の拠点です。京大戦のコースとして二年に一回使われます。橋の下に見える二杯のエイトがかっこいいですね! 瀬田の唐橋は観光スポットになっており、京アニの某アニメの聖地にもなっているエリアです。

⑥磐越西線・荻野

IMG_2600

福島県会津若松~新潟県新津を結ぶ磐越西線の車窓から見える、福島県荻野漕艇場です。沿線には新潟県津川漕艇場もあります。同期の太田は荻野漕艇場で高校時代練習していたそうです。とてもきれいな静水で、旅行中なのに漕ぎたくなってしまいました笑

IMG_2614

(今はなきキハ47気動車)

以上が僕が見たことのある日本のボート場です。この他にも日本各地にボート場があります。引退後も機会があったら色んなコースでボートを漕いでみたいですね。おすすめのコースがあったら是非教えて下さい!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP