皆さん、明けましておめでとうございます!
新3年の太田隆介です。
2019年が始まったということで、折角なので今年の個人的なボートの目標を少し書いてみたいと思います。
一年の計は元旦にあり、という感じです。
まずどんな結果を出したいかと言うと、
①東商戦対校8+優勝
②インカレ8+優勝
の2つです。
①については、部全体で見てもこの冬最大の目標でしょう。この10年間敗北という結果が続いていますが、「そんなのは知らないし、自分たちで歴史を変えてやる」と、そう思ってます。
②も、僕の中では当たり前のような目標です。日本一を目指さないではいられないです。単純にスゴいし、カッコいいからです。大学でどうせボートをやるなら、胸を張れる、誇れる結果が欲しいと思います。
それに本気で日本一を狙うようにならなきゃ、決勝・順位決定にさえ行けないだろうと思います。だから僕は日本一を掲げます。
他にも色々ありますが、わかりやすいのはこんなところです。
さて、その上で部員のみんなに軽く思っていて欲しいことがあります。2つあります。
1つ目は、勝ちたいという思いに素直になること、です。
勝てたら嬉しいですよね、もし日本一獲れるんだったら欲しいですよね。そういうことを単純に出してほしいということです。思ってるのかもしれませんが、意外と声としては聞かないんですよね。別に言ったからって絶対実行しなきゃいけない訳じゃないですし、いつも完璧にいる必要もないんですよ。だから言いましょう。
あと、勝手に自分の限界を決めて、しょうもない自己分析で実現可能性がある目標(笑)を立てるの、好みじゃないんですよ。50:50な目標がいいとかは言いますが、ちょっとぐらい高望みしたっていいと思うんですよね。はなから出来ないと思うのは良くないです。勿論、時と場合によりますよ。いきなり明日エルゴ6分切りする、とかはほぼ無理ですしね。
とはいえ、そういう目標は押し付けられたものではなく、自分が心からそうしたいっていう風にあるべきだと思うので、そういうのが増えたらいいな、ぐらいの考えです。
でも、本気で全員で日本一を狙う、もっとそういうチームでありたいです。
2つ目は、純粋にボートを楽しむこと、です。
正直1つ目より全然重要です。何の楽しみもないことは出来ないですし。単調で面白みに欠けるところもありますが、なんだかんだ艇速出たり、気持ちよく漕げたりすると、ボートいいわ~ってなりますよね。(漕手寄りですいません。)
勿論キツいこともありますが、それすら楽しんで、その上で勝利を掴みたいです。
結局は何か心を熱くする、自分を動かさせる、そういう熱源を持っていてほしいということです。そして、クルーやチームをも動かしていけるといいなあ、と思います。
兎に角このチームで自分は自分の目標を成し遂げたいと思います。大した結果は無いが、多くのことが得られた4年間だった、なんてよくある引退はもう要らないです。3年のうちに結果を出したいところです。
少しずつシーズンが近づく中、限られた時間で一生懸命頑張ります。
2019年も宜しくお願いいたします。
1年の始まりということで、少し真面目な感じでした。それでは。