コンテンツへスキップ

ブログ管理人より

おばんですっ 新3年山崎です

僕はBow side rowerですが今週は付きフォアのストロークを漕ぎました。勉強になりました。
中央大学の宮浦選手が整調に乗るエイトは飛ぶように船が動くと聞いたことがあります。また、船を感じる力に優れていて、Coxへのフィードバックが凄まじいらしいです。そんな整調になりたいですね。(…僕はもうやらないか)

今日は中央大学のレガッタが開催されていたので、一緒に写真を撮って頂きました!(左から山崎、宮浦選手、堀江、宇都)
20A49684-1484-47C5-A912-C3FCB88EB570

宮浦選手すごいカッコ良かったです…ありがとうございました

案内してくれた中央の可愛いマネージャーさんが「東大のブログたまに読むよ」と言っていました。いぇーい!勝手に書いてるよー!見てるー!?

えーっと、ボートのことでも、趣味のことでも、楽しみにして頂いているようです。僕もみんなの更新を楽しみにしています。ということで部員各位、お疲れのところ申し訳ないのですが、当てた期限内に更新して下さい

ブログの書き方が分からないという新Jr.のために、少し紹介しようと思います。練習時間外でも頭を使ってボートの勉強をしましょう!勉強の成果はブログを書いて共有できればベストですね。

「Rowingの志」さん(http://rowingcox.blog.fc2.com )、中野選手のブログ(http://pirotirorin.com )、おやじスカラーさん(https://oyajisculler.hatenablog.com/entry/2018/12/07/145655 )など、ネット上にたくさん見つかるボートの先行研究は読んでおくべきでしょう。

一橋大学のブログ(http://hubc.jugem.jp )を読むとインカレエイト準優勝・舵手なしペア優勝の秘訣が分かるかもしれません。引退された4年生の方々の投稿は必見。

このブログのバックナンバーは読みました??
(例えば、http://blog.livedoor.jp/ut_rc/archives/53298934.html とか、 http://blog.livedoor.jp/ut_rc/archives/53289118.html )
僕と同じT4部屋に泊まる文豪、野村・宇都の名著です。

今年度からブログ管理人を引き継ぎましたが、「こういうのが読みたい」というのがあれば、外部の方でも、OBの方々でも、気軽にコメントしていただければと思います。それでは!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP